
チニングロッドに適した長さや硬さ!シーバスやエギング用ロッドは使える?
Share
アイキャッチ画像提供:VS FISH!
チニングとは

提供:VS FISH!
身近な河川や河口で手軽に狙うことができるチニングは近年人気を集めている釣りです。チニングはクロダイやキチヌをルアーを使って狙う方法で、時期によっても扱うルアーが変わるなど非常にゲーム性も高く初心者の方も手頃なタックルで楽しめる点なども魅力となっています。特に真夏のトップゲームでのチニングはエキサイティングな展開を楽しみやすくチニングの醍醐味といってよいでしょう。
チニングロッドの選び方
以前はシーバスロッドやエギングロッドを代用する場合もありましたが、最近では各メーカーからチニング専用のロッドも多くリリースされるなど注目を集めています。
長さ
チニングロッドは7~8フィートまでの長さが適しており、比較的ライトなロッドが扱いやすいです。
主にチニングを行うフィールドはチヌが生息しやすいとされる河川や河口、運河などのため飛距離も出しつつピンポイントでのストラクチャー撃ちも可能なオールマイティーなレングスをチョイスすると扱いやすいでしょう。
硬さ
チニングロッドに必要な硬さはL~ML程度がおすすめですが、チヌはトルクのある魚で掛けてからも岩の隙間など障害物に潜る習性があるため、ある程度バットパワーのあるロッドが必要です。
また、軽量なリグも扱うことが多く、繊細なティップの方がルアーの動きを感じやすいため、ソリッドティップのものがおすすめです。
ルアーウエイト
チニングで扱うルアーは幅広くさまざまなものがありますが、比較的軽量のものが多いため適正ルアーウエイトは3~18g程度が扱えるロッドを選べば、ほとんどのリグやルアーを使って狙うことが可能です。
選ぶ際は適正ルアーウエイトより軽くてもキャストで扱いにくく、重すぎても感度を損なう場合があるため注意が必要です。
調子(テーパー)
チヌのバイトはバレやすく硬いロッドではそれらを弾いてミスバイトに繋がりやすいです。そのため調子はレギュラーテーパーからスローテーパーの方が掛けたチヌをバラしにくく扱いやすいでしょう。
しかしながら、スローテーパーではチヌのトルクフルな引きに負けてしまい主導権を握れない場合もあるため、慣れないうちはレギュラーテーパーを選ぶとよいです。
ロッドタイプ
チニングで扱うロッドのタイプにはスピニング用とベイト用があります。スピニングロッドのメリットはキャストの飛距離が出しやすく、ライントラブルも少ないため初心者の方も扱いやすい点が挙げられます。
ベイトロッドのメリットはキャストアキュラシーが高くピン撃ちなどの精度の高いキャストが可能で、手返しもいいためテンポよく狙ったポイントを撃っていける点が挙げられます。
また、ベイトロッドの方が巻上げのトルクも強い点も魅力となっています。
おすすめのチニングロッド10選
チニング専用のロッドも各メーカーからリリースされており、これからはじめられる方にも扱いやすいおすすめのロッドが多くあります。
スピニングロッド
チニングをこれからはじめられる初心者の方にはスピニングロッドを強くおすすめします。理由のひとつとして、まずキャスト飛距離が出しやすい点は大きなメリットといえます。
また、糸絡みなどのライントラブルが起きにくいのもスピニングタックルの強みであるため扱いやすさと飛距離に関してはスピニングロッドがおすすめです。
ダイワ チニングX 76ML
ダイワのチニング専用ロッドで、ブレーディングXによるネジレに強いブランクスと高感度チューブラーティップながら繊細さもあり魚のバイトも弾きにくい工夫が施されています。価格もリーズナブルで非常に扱いやすいロッドとなっています。
ダイワ シルバーウルフMX 77ML
ダイワのミドルクラスのチニングロッドで、X45や高密度HVFカーボンなどダイワの独自ブランクス技術を搭載した本格派ロッドです。熟練アングラーも納得の性能を持ったチニング専用の高性能ロッドとなっています。
シマノ ブレニアスBB 78ML
シマノからリリースされているチニング専用のロッドです。ハイパワーXを採用することでバットパワーも十分ながら、繊細なソリッドティップタイプもラインナップされているハイパフォーマンスロッドとなっています。
アブガルシア ソルティーステージ クロダイ SKS-782PL-KR
アブガルシアからリリースされているクロダイモデルで、軽量かつ高感度ながら強度の面も抜群なロッドです。繊細なティップは軽量リグなども非常に扱いやすいロッドに仕上がっています。
メジャークラフト ソルパラ SPX-782ML/黒鯛
メジャークラフトからリリースされているクロダイモデルで、圧倒的なコストパフォーマンスを誇るチニングロッドです。これからはじめられる初心者の方にもおすすめなロッドといえます。
メジャークラフト トリプルクロス TCX-T802ML 黒鯛
より強度と操作性を高めたチニング用のモデルとなっており、メーカー独自の4軸カーボンとクロスフォースを搭載したトルク面でも安心のロッドです。価格も抑えられている点は魅力といえます。
ベイトロッド
ベイトロッドのメリットはキャスト精度が高いためシビアなストラクチャー撃ちなども行いやすく、非常にテクニカルに攻略していける点が強みといえます。また、巻上げのパワーも強いためチヌのトルクフルな引きにも十分に対応できる点も見逃せないポイントになります。取り回しや精度の面ではベイトロッドがおすすめです。
ダイワ シルバーウルフMX 78MLB
さまざまなルアーやリグも精度の高いキャストを可能にし、50cmオーバーの年なしチヌのパワーにも負けないバットパワーも併せ持つバーサタイルな高性能のチニング専用ベイトロッドです。
ダイワ シルバーウルフ AIR AGS 710ML/MB-S
ダイワのチニング専用フラッグシップモデルです。ティップはMLの繊細な操作性を持ちバットはMクラスのパワーを秘めた、二つのメリットを高次元で融合させた高性能なチニング用ベイトロッドです。
アブガルシア ソルティーステージ KR-X ベイトフィネスカスタム SBFC-745MLS-KR
ベイトフィネスモデルのチニングロッドで、こちらは5ピースのモバイルロッドとなっています。携行性に優れますが、2ピースにも引けを取らない強度と操作性を持つ使用感も高いチニング用ベイトロッドです。
ヤマガブランクス ブルーカレントⅢ 82/B
自社窯を持つ国内メーカーであるヤマガブランクスからリリースされている非常にバーサタイルなベイトロッドです。チニングにも最適なロッドでティップの繊細さやテーパーも抜群にマッチしたロッドとなっています。
チニングロッドは流用できる?
チニングロッドはバスロッドやエギングロッドでも流用が可能で、そのあたりも手軽に始めやすく人気のひとつとなっています。ただし、バスロッドやエギングロッドは比較的柔らかいロッドが多いためリグやルアーによっては操作が扱いにくいものもあります。シーバスロッドでは硬さがありバイトを弾きやすいなどもあるため、予算に余裕があるのであれば専用のチニングロッドを手に入れた方がより一層快適に楽しむことができます。
最適なチニングロッドを選ぼう!

撮影:FISH PARADISE!編集部
比較的エントリーしやすいフィールドと年中狙うことも可能なチニングはここ数年で人気を高めているゲーム性の高い釣りです。他のタックルでも併用できる手軽さも人気のひとつといえますが、最適なチニング専用ロッドを選べばより一層チニングゲームの魅力を知れるかもしれません。
この機会に最適なチニングロッドを得選んでエキサイティングなチニングゲームを楽しんでみてはいかがでしょうか!