
【最終兵器】セニョールトルネードでスレ鱒も一撃!使い方と注意点
Share
アイキャッチ画像出典:ZacT craft
セニョールトルネードとは

出典:ZacT craft
セニョールトルネードとは、ZacT craft(ザクトクラフト)から発売されている、管理釣り場用ルアーです。 静岡県のすそのフィッシングパークで生まれたルアーで、名前のとおり、くるくると渦巻状になっている形状が特徴的です。
非常にゆっくりとくるくる回りながら泳ぐその姿は、管理釣り場で日々たくさんのルアーを見慣れているマス達に、全く違った角度からアプローチしてくれる、エリアトラウトでの最終兵器とも言われるくらい釣れるルアーとも言われています。
/
セニョールトルネードの5タイプ
セニョールトルネードには様々なバリエーションがあります。全5タイプについてチェックしておきましょう。
セニョールトルネード(ノーマル)
セニョールトルネードももっともスタンダードなタイプになります。全長は100mm、重さは1.7gで16色が用意されています。カラーが豊富で、様々な管理釣り場で使用できます。
セニョールトルネードグロー
セニョールトルネードのグロー(夜光)カラーになります。グローのレッド、ブラック、ホワイト、オレンジ、ピンク、モカの6色があります。夕方や曇り・雨の日には、グロー系のカラーが効果的です。通常のカラーに加えて、1つ持っておくとよいかもしれません。
/
セニョールトルネードスリム
スリムタイプのセニョールトルネード。長さはノーマルタイプと同様の100mmですが、重さが0.4g軽い1.3gとなっています。より軽量になることで、さらにゆっくり(デッドスロー)のアピールが可能になります。激スレ管理釣り場には持っていきたいですね。
セニョールトルネードスリムグロー
スリムタイプのグローカラーになります。ノーマル同様、6色が展開されています。
セニョールトルネードハイスペック
通常のスイベル部分にボールベアリングを採用し、よりスムーズな回転を可能にした上位タイプになります。
/
セニョールトルネードの使い方
セニョールトルネードの基本的な使い方をまとめてみました。使い方も簡単なので、初心者もぜひ一度試してみてください。
まずは指に巻いてくるくるを作る
セニョールトルネードは、柔らかい針金のように形を変えることができます。そのため、指に巻いて形を整える必要があります。専用の形を整えるアイテムもありますので、うまく形を作れるか不安な方は使ってみてもいいでしょう。
/
一定速度で巻いてくるだけ
形を整えたら、あとはキャストしてゆっくり巻いてくるだけです。アクションなどはつけずに、一定速度でリーリングするようにしましょう(アクションを加えるとすぐに絡まってしまいます)。
うまくセニョールトルネードがくるくると回る速度を見つけるのがコツです。
巻く方向や回数を調整してアピール!
慣れてきたら、巻の向きや回数などを微妙に調整してみましょう。自分なりに釣れる調整を見つけてみるのも楽しいと思いますよ。
セニョールトルネードを使ってみよう!
セニョールトルネードは価格も安く、誰でも簡単に使えるとても素敵なルーです。ただ、あまりにも釣れすぎるルアーであることから、 一部の管理釣り場では禁止ルアーとなっています。
自分が行こうとしている管理釣り場のルールをしっかりと守り、セニョールトルネードでの釣りを楽しんでみてください。特にこれからエリアトラウトを始める初心者にはおすすめですよ。