ラブラックスAGS- 新型の特徴やラインナップとは?

ラブラックスAGS- 新型の特徴やラインナップとは?

誰もが知る釣り具メーカー”ダイワ”からリリースされている人気シーバスロッド「ラブラックスAGS」は、2021年にモデルチェンジを果たし大きく生まれ変わりました。ブランクスのその力強さはそのままに、より細身に仕上げることでさらなる軽量化を果たしており、抜群の操作性を実現しています。

この新しいラブラックスシリーズは、シーバスはもちろんのこと、小型青物やヒラメ等のフラットフィッシュゲーム等にもオールマイティに使用していくことのできる、汎用性の高いモデルとして大きな注目を集めています。

ラブラックスと下位機種との比較

ラブラックス以外にもダイワからはシーバス用ロッドやソルトウォーターロッドとしてラテオやレイジーなどもラインナップされています。ブランクスの基本性能はラブラックスにも匹敵する面もあり、価格の面ではラテオやレイジーなどに軍配が上がります。

 

しかし、高密度HVFカーボンといったカーボン素材の強化やAGSなどの上位機種にのみ採用されているガイドシステムなどは搭載されていません。この点を考えるとラブラックスの性能と価格の費用対効果は決して悪くはないといえます。

ダイワ ラテオは高コスパロッド!

ラテオは操作性の良い高コスパロッド!注目のモバイルタイプも登場!

ラブラックスでさらに釣りを楽しもう!

ラブラックスAGSでシーバスゲームをエンジョイ!

出典:DAIWA

シーバスゲーム熟練者でもメインタックルに使える本格的な性能を持ったラブラックスは魅力的なロッドといえます。また、シリーズラインナップも豊富でアングラーの釣り方や釣行に向かうさまざまなフィールドにも細かく対応できる点もラブラックスシリーズの強みともなっています。

 

お気に入りのラブラックスを手に入れてさらに釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

ラブラックスってどんなシリーズ?

ラブラックスAGSってどんなロッド?

ラブラックスシリーズの特徴その1:AGSガイド

AGS(エアガイドシステム)とはダイワの独自技術であり、ガイドにカーボンフレームを採用しており軽さと高い感度を実現しています。単純に軽くなる点だけでもアドバンテージですが、キャスト時の飛距離アップやカーボンフレームによる抜群の感度を併せ持つ上質なロッドとなっています。

ラブラックスシリーズの特徴その2:X45

カーボン繊維の配向角度に注目した技術であり、ダイワは独自の研究結果からロッドのネジレやツブレに対して45度が理想的な構造であると導き出したとのこと。もっともカーボン繊維の性能を活かせる配向角度である45度を採用した最適構造がX45であり、高い操作性とパワーを兼ね備えています。

/

ラブラックスシリーズの特徴その3:高密度HVFカーボン

ダイワ独自の研究から従来のカーボン素材と比べ、カーボン繊維量を増やし密度を高めた技術となっています。カーボン繊維量が増すことはそれだけ軽さとパワーが増加するということで、より強く軽いシャープなロッドを作る上で貢献しています。これによってタメや粘りも十分に生み出すことが可能です。

ラブラックスシリーズの特徴その4:エアーセンサーシート

軽量化を実現しながら、相反する性能ともいえる強度と感度もアップさせているダイワ独自のカーボンファイバー入り”エアセンサーシート”も搭載されています。一般的なリールシートとは比べ物にならない程の、快適な操作性を提供してくれるため、釣りにも集中しやすくなります。

ラブラックスAGSの新ラインナップ

2021年新たにモデルチェンジを果たした、ラブラックスAGSの新ラインナップについて見ていきましょう。

ラブラックスAGS 86ML

シリーズ最軽量モデルで適合ルアーウェイトは7-35gとなっており、小型ミノーやバイブレーション等を軽快に扱っていくことができます。ロッドレングスは8.6ftと短めの設計となっているため、ルアーをコントロールしやすく、特に 港湾部や小型河川などでピンスポットを狙う釣りにマッチします。

ラブラックスAGS 90L

シリーズ中もっとも万能なオールラウンドモデルとなっており、高いキャスト性能や操作性に優れ感度も高い水準を保っています。

 

またトップウォーターゲームにも抜群でシーバス以外にも 夏のポッパーでのチヌゲームなどにも応用が効くモデルとなっています。広大なフィールドでパイロットルアーを用いて広く探っていくなどにも十分に使用できます。

ラブラックスAGS 90ML

操作性や遠投性能は保ったまま、ややパワーを挙げたモデルが90MLであり、 引き抵抗の強いブレード系ルアーも自在に操ることが可能です。

 

70アップのシーバスでも負けないブランクスの強さがありランカーとのファイトでも主導権を渡すことなく優位に立てるロッドです。パワーもありながら高い操作性や感度も併せ持つパワフルなモデルとなっています。

ラブラックスAGS 93ML

93MLは、中型ミノープラグやシンキングペンシル等を遠投しながらシーバスを狙っていく際に重宝するモデルです。

 

海中の微妙な変化やアタリも感じ取ることのできる繊細なブランクスで、9.3ftのレングスを活かして 河川や干潟でのウェーディングゲームのような、飛距離を必要とする状況で活躍してくれます。

ラブラックスAGS 93M

ある程度パワーを持たせたブランクス設計で、10-50gのルアー重量に対応しているため、大型のミノーやシンキングペンシルを遠くまでキャストして探っていく釣りに適しています。

 

若干規模の大きめの河口や港湾部などの釣りでも、その取り回しの良さと力強さを活かして、大型シーバスを狙っていくことが可能です。

ラブラックスAGS 96ML

キャスト性能が高く飛距離も出せてアキュラシ―の面でも十分で、 大型河川河口やサーフ、大型の堤防など遠投が必要な環境下でもプラスに変えられるロングキャストモデルとなっています。

 

粘りのあるブランクによってシーバスとのやり取りもよりエキサイティングなものが楽しめるモデルとなっています。

/

ラブラックスAGS 96M

全シリーズ中もっともバーサタイルロッドと呼ばれるモデルであり、 ロングキャストが求められる広大なフィールドからサーフでのフラットフィッシュ狙いも可能です。

 

また、パワフルなバットパワーとロングキャスタビリティを活かしライトショアジギングも楽しむことができるモデルで、1本でいろいろな釣りを楽しみたい方にもおすすめなモデルとなっています。

ラブラックスAGS 96MH

9.6ftで60gまでのルアーが操作可能であるため、 大型プラグやジョイント系ルアーなどを使用するのに最適です。かなり流れの急な河口域やサーフ、さらには凪の状況下での磯場でもその特徴を活かすことができます。

 

ベリーからバットにかけて非常に強靭に作られているため、ランカーシーバスの走りにも余裕をもって対応していくことができます。

ラブラックスAGS 100ML

大型河川や河口、サーフ、干潟などロングキャストが必要な環境下でもアドバンテージを得ることができ、比較的重めのルアーもしっかりと飛ばして距離を出すことが可能なモデルとなっています。

 

またロングレングスを活かしたやり取りは磯などのハードストラクチャーなどでも真価を発揮することができます。

ラブラックスAGS 100M

100Mは大規模な河口やサーフで、遠投しながら広く探っていく必要のある時にマッチするモデルです。 大型ミノーを始め高比重のバイブレーションを遠くまで飛ばす能力に長けており、シーバスだけでなくヒラメやマゴチなどのフラットフィッシュゲームでも扱いやすいロッドと言えます。

ラブラックスAGS 110M-3

磯のマルスズキやヒラスズキもターゲットにすることのできる頼もしいロッドです。シャープで振り抜き感の良い軽快なブランクスは、ピンポイントに潜むターゲットを狙い撃ちしていくのに有効です。

 

11ftの長さがあるにもかかわらず、柔軟性を持たせたそのティップで、ルアーの細かな操作も簡単に行うことができます。

ラブラックスAGS 110MH-3

11ftありながら3ピース仕様のため携帯性も抜群で、アクセスの悪い磯場へのアプローチも容易に行うことができます。

 

磯場が程よく時化た状況で、サラシの中に潜む大型ヒラスズキを狙うのにマッチするモデルで、突然襲い掛かる青物とのファイトにもしっかりと対応することのできるパワーも兼ね備えています。

ボートシーバス専用モデルのラブラックスAGS BSも!

ラブラックスAGS BSでボートシーバス

 

ラブラックスAGSには、ボートシーバス専用モデルのBSシリーズも存在しています。BSシリーズは63MSから73HBまでの全8モデルのラインナップとなっており、"X45"や”高密度HVFカーボン”などダイワのテクノロジーがふんだんに詰め込まれたモデルです。

 

使用するルアーやフィールドの状況に合わせて、豊富なラインナップの中から適切なものを選んでいくことができます。

おすすめ機種①:ラブラックスAGS BS 63MS

7-35gまでのルアーやジグヘッドなどを使用することのできるロッドで、穴撃ちでのシーバスゲームを展開していくのに優れたモデルです。6.3ftという短めのレングスは、ボート上でも軽快に使用することが可能でピンポイントを手返し良く攻めていくことができます。

おすすめ機種②:ラブラックスAGS BS 69MS

69MSは、ボートシーバスゲームでオールマイティに使用していくことのできるとても汎用性の高いモデルです。ミノーやバイブレーションなどの巻物系ルアーから、10g前後の軽量ジグヘッドリグもそつなく操作して釣果を伸ばしていくことが可能です。

/

おすすめ機種③:ラブラックスAGS BS 65MLB

ベイトリールを使用した非常にテクニカルな穴撃ちゲームを可能にしてくれる、頼もしいロッドです。ベイトタックルながら、7g程度のジグヘッドリグもしっかりと操作できる繊細さを兼ね備えています。

おすすめ機種④:ラブラックスAGS BS 610MHB

メタルジグを使ったシーバスゲームに最適なモデル「610MHB」です。20-80gまでの多彩なメタルジグを扱うことができる強靭なブランクスを兼ね備えており、青物がヒットした際にも余裕をもって対応することができます。

ラブラックスに合わせたいリール

ラブラックスAGSに合わせるならどんなリール?

 

ラブラックスシリーズに合わせて使いたい、おすすめのリールもご紹介します。自分にあった最適なリールを探してみてください。

ダイワの最高峰リール「イグジスト 」

ダイワの最高峰モデルとして君臨する「イグジスト」シリーズには、シーバスゲームにぴったりのラインナップが揃っています。繊細さと耐久性を持ち合わせた非常に扱いやすいリールで、非常に軽量なので長時間のシーバスゲームにおいてもアングラー側の負担をかなり軽減してくれます。

22イグジストをご紹介

22イグジストのここがすごい!エアドライブシステムと充実のアフターサポート!

堅牢性の高さと軽さを両立した「セルテート」

LTコンセプトを纏った「セルテート」は、堅牢性の面で群を抜いたリールです。モノコックボディの採用で、肉厚で大口径のドライブギアが組み込まれており、シルキーながら驚くほどパワフルな巻き心地を体感することができます。シーバスゲームの楽しさをさらに倍増してくれるアイテムです。

セルテートの特徴・ラインナップ

セルテートはダイワを代表するタフネスリール!ツインパワーとの違いは?

コスパ良く高性能な「カルディア」

「カルディア」はダイワのリールの中でもミドルクラスの位置づけとなるモデルで、価格的にリーズナブルでありながら、基本性能を十分に満たしている非常にコスパの良いリールです。

 

新たにリリースされた21年モデルには、モノコックボディが採用されており、パワーと耐久性の面でも大幅な飛躍を果たしています。

21カルディアが登場!

21カルディアがコスパ良すぎ!?ダイワ新素材を搭載してリニューアル!

ベイトモデルには「モアザン PE TW」

ダイワのベイトリール「モアザン PE TW」は、ボディと両サイドのプレートがアルミ製となっており、非常に力強い巻き上げが可能となっています。

 

高い堅牢性を誇りながらも、パーミングしやすいロープロファイル型ボディが採用されているため、テクニカルなシーバスゲームを快適にサポートしてくれます。

ギア比:8.6
最大ドラグ力(kg):6
自重(g):205
巻き取り長(cm):91
PE糸巻き量(号-m):1.5-200
/

ラブラックスと上位機種との比較

ダイワのシーバスロッドの最高峰はモアザンシリーズがありますが、ラブラックスは最上位クラスであるモアザンシリーズと比較しても遜色のないレベルの性能を持っています。しかしラブラックスにないモアザンシリーズ独自の技術ももちろん搭載されており、そこでの差別化はされています。

 

モアザンブランジーノAGSではSVFコンパイルXナノプラスや3DXといったカーボン素材の技術や、ESSなどのダイワ技術の粋を集めたものとなっています。また、ラブラックス自体はシックな見た目ですが、モアザンシリーズはより高級感がありアングラーの所有欲を満たしてくれる点もひとつの魅力です。

 

 

Back to blog