
ダイワのレイジーでシーバス入門!性能と価格に優れた高コスパロッド!
Share
アイキャッチ画像出典:DAIWA
レイジーの特徴
レイジーはダイワから発売されている、高性能ながら高いコストパフォーマンスを誇るスタンダードなシーバスロッドです。
軽量・高感度なブランクス設計
ダイワのシーバスロッドとしてはミドルクラスのスタンダードなシーバスロッドに位置づけされているレイジーですが、その基本性能は高く価格も抑えられている点が人気です。ダイワの技術であるX45や高密度HVFカーボンがブランクに搭載されています。余計な装飾を取り払ったことで上位機種であるラテオとも自重がほとんど変わらない点も見逃せません。
ガイドリングにはアルコナイトを採用
レイジーのガイドリングにはトップガイドを除きアルコナイトリングが採用されています。トップガイドのみsicリングが搭載されており、価格の面でも抑えられている要因がここにもあります。とはいってもアルコナイトリングも実釣では十分な性能を持っており、トップガイドがsicリングという点も大きなメリットとなっています。
ライントラブルの少ないKガイドを搭載
レイジーのガイドにはラインが絡みにくいKガイドが搭載されており、これによってライントラブルを軽減してくれます。ライントラブルは釣りを行う上で大きなロスに繋がりやすいため、なるべく避けたいところです。Kガイドはそのようなライントラブルを減らしてくれるメリットがあります。
レイジーのラインナップ
レイジーには充実したラインナップがリリースされており、シーバスロッドながらサーフや磯などでのショアジギングやショアキャスティングにもピッタリのモデルもあります。
レイジー76ML/86ML
こちらのモデルは小規模河川や橋脚周りなどの小場所攻略に最適なモデルです。ショートレングスにより小場所でもキャスト精度が高くピン撃ちなどアキュラシーの高い操作が可能となります。また、取り回しも効きやすく周囲の環境に左右されずキャストやアクションも行いやすいテクニカルなモデルとなっています。
レイジー90L/90ML
こちらのモデルは港湾部や比較的小規模の河口などのポイントで扱いやすいオールラウンドモデルとなっています。またレングスもあるためキャスト飛距離と精度のバランスもよく、状況に応じて扱える点も魅力です。ブランクの硬さも小型から通常のミノーやバイブレーションなどをしっかりとアクションさせられるロッドとなっています。
レイジー96ML/96M
このモデルはもっともバーサタイルであり、中~大規模の河口からサーフや大型の河川でも十分に扱える汎用性の高いモデルとなっています。通常から大型のミノーもしっかりとキャスト可能で重いルアーでもきちっとアクションさせることが可能です。扱い方によれば小場所でも十分に取り回しがきく万能モデルとなっています。
レイジー100ML/M/MH
このモデルはロングレングスで大規模な河川やサーフなどの広大な範囲で真価を発揮するモデルとなっています。そのレングスを活かしたロングキャストは広範囲をサーチすることが可能で、大型のミノーやプラグなどもしっかりとキャストでき、バッドパワー十分のためキビキビとしたアクションもつけやすいモデルです。
レイジー106ML/106M
レイジーのシリーズ中、もっともロングレングスでありサーフ特化のモデルとなっています。シーバス以外にヒラメやマゴチなどのフラットフィッシュにも効果的です。また磯での使用にも適しておりヒラスズキ狙いにも十分対応可能な大場所に特化したロングキャストモデルとなっています。
レイジー89MLB
こちらのモデルはベイトリールモデルとなっており、ベイトリール専用としてはレイジーで唯一のラインナップです。ショートレングスとベイト専用モデルのためピンスポット撃ちも思いのままのキャストアキュラシーと高い操作性を実現したテクニカルモデルとなっています。小規模河川や橋脚周りなどのストラクチャーもテクニカルに攻めることが可能です。
レイジーには持ち運びに便利なテレスコ(振り出し)モデルも!
ダイワからリリースされているレイジーには他にテレスコ(振り出し)モデルもあります。全6モデルがラインナップされており、7フィートから10フィート以上のものまであります。仕舞寸法も2ピースモデルに比べコンパクトになっており、4種類あるショートテレスコモデルは49~65cmで収納が可能など非常に携帯性の高いものとなっています。それでいながらレイジーの性能をしっかりと発揮できるモデルとなっています。車以外の移動手段のアングラーには強い味方となるモデルです。
レイジーを上位機種のラテオと比較!
レイジーの上には上位機種のラテオがリリースされていますが、スペックでもそれほど負けていません。ただラテオにはより高性能なブランク性能のHVFナノプラスや感度の向上に貢献するエアセンサーシートなどが搭載されており、この辺りはさすが上位機種となっています。価格帯はレイジーがメーカー価格で20,000~27,000円程度に対して、ラテオが27,000~31,200円と差があるため、この辺りは性能と価格のバランスで検討したい部分になります。
レイジーの名を冠するルアーもラインナップ
レイジーにはロッドの他にルアーも多くラインナップされています。シーバスルアーはもちろん、それ以外のルアーもあります。
レイジースリムはバチ抜けに最適!
ダイワのシーバスバチ抜けルアーといえばレイジースリムが挙げられるほど定番のルアーです。マイクロタイトウェーブアクションによりバチ抜けや渋い状況でスレた魚も口を使う誘えるシンキングペンシルルアーとなっています。サイズラインナップは80、95、110Sがリリースされています。
ファットボディでアピール抜群のレイジーファシャッド
レイジーファシャッドは名前の通りファットなボディでマイクロベイトパターンなどにも通用するダイワのシンキングペンシルです。タイトローリングとワイドS字スラロームの二つのアクションが持ち味のルアーとなっています。サイズラインナップは70、90、100、120があり、シンキングとフローティングのモデルがあります。120Fは追加リリースされたシャローでのランカー狙いのモデルとなります。
ランカー狙いのレイジーファシャッドJ138S
ダイワのシーバスルアーとして実績の高いファシャッドのジョイントモデルです。ジョイントタイプのため非常に大きなスラロームを描き、まるで本物のベイトのような泳ぎを生み出します。また、ヘッドについたフィンが水をかき回すことでよりアピールを高めランカーシーバスのバイトを誘います。
強度と飛距離がウリのレイジーBB
ダイワが贈るレイジーのルアーシリーズで抜群の飛距離と強度を誇るモデルです。高比重のソリッドボディで大型のシーバスや青物にも対応可能なハードルアーであり、サーフや大規模河口などでロングキャストができ広範囲を探りやすいルアーとなっています。サイズラインナップは75、95Sがリリースされています。
アジング・メバリング向けの澪示威(レイジー)45Sも!
レイジーシリーズ唯一のアジング・メバリング向けルアーである澪示威はサイズラインナップが35,45SとSOLIDでリリースされています。最大の特徴はウエイトをアウトメタル化しており、ルアー外に設置している点です。これによりキャスト時の飛行姿勢やアクション時の安定性を高めています。またソリッドタイプも飛距離があり、空洞ルアーよりもよりボディの透過性が高いカラーなども魅力となっています。
レイジーシリーズを使って釣りを楽しもう!
手頃な価格帯でありながら、上位機種にも匹敵するダイワのシーバスロッドレイジーは、エントリーモデルとしても十分な性能を持ったハイコストパフォーマンスなロッドです。ルアーも優秀なものが多くこれからシーバスフィッシングを始められる方はロッドとルアーをレイジーシリーズで揃えていくのも悪くありません。レイジーシリーズを使ってシーバスフィッシングを楽しんでみてはいかがでしょうか!