![【最新版】アイマ(ima)のルアー17選!ソルトアングラー必見!](http://fishparadise.jp/cdn/shop/articles/DSCN0990.jpg?v=1732688644&width=1100)
【最新版】アイマ(ima)のルアー17選!ソルトアングラー必見!
Share
アイキャッチ画像撮影:FISH PARADISE!編集部
アイマ (ima) について
まずはアイマ(ima)がどういったメーカーなのかを見ていきましょう。
概要
アイマとは千葉県旭市に本社を置く株式会社アムズデザインが手がけるルアーブランドであり、ソルトウォーター、トラウト、バス等をメインターゲットとしています。
その中でもソルトウォーター、特にシーバスゲームにおいて根強い人気があり、様々なルアーが発売されています。
プロスタッフには有名人も多数在籍!
アイマのプロスタッフには大野ゆうきさんや鈴木斉さん、濱本国彦さん、辺見哲也さんとソルトルアーゲームを代表する有名人が在籍しています。
テスターにもソルトルアーは勿論、真鯛テンヤやトラウトなど各分野のプロフェッショナルが多数在籍しており、日々幅広い分野に精通したルアー開発がなされています。
/アイマ(ima)のジャンル別ルアーシリーズ17選
各ジャンル別にアイマのルアーについて見ていきましょう。
シーバス
アイマルアーの要ともいえるシーバスゲーム。数々の商品が発売されていますが、その中でも人気の高いルアーをピックアップして紹介します。
コモモ
言わずと知れたアイマの代表的ルアー。バチからボラまで様々なベイトを演出できる万能フローティングミノー。
水面直下をスローに引けるためシーバスの活性が高い時には絶大な威力を見せてくれます。
サスケ
コモモと並ぶアイマの看板ルアー。コモモよりも深いレンジを探ることができ、飛距離もこちらのほうが出ます。
シリーズの中でも「サスケ 120 裂波」は知名度が高く、多くのシーバスアングラーが愛用しているようです。ボラやサヨリなど比較的ベイトが大きいパターンで有効です。
コスケ
独自のリップ形状によりコモモとサスケの中間のレンジとアクションを実現。遠投性能も高く、港湾部や河川など様々なフィールドで活躍します。
アイボーン
シャロー特化型のミノー。ベイトが小さいときに活躍する78Fや汎用性脳の高い98Fの他、118Fでは重心移動システムのMRDを搭載することによって、更なる遠投性能と立ち上がりの速さを手に入れました。
コウメ
アイマのバイブレーションシリーズ。3.5g~28gというウエイト設定でデイゲームの早巻きからナイトゲームのスローアクションまで幅広く使用できるのが強みです。
ライキリ
2020年新発売のルアーです。「使いやすいダートバイブレーション」をコンセプトに設計されており、安定したスイム姿勢と切れの良いダートアクションが持ち味です。全長70㎜、重量15g。
/サーフゲーム
ヒラメやマゴチをメインに、シーバス、青物などを狙えるサーフゲームに適したルアーです。
魚道
フローティングモデルの110MDと130MD、シンキングモデルのHeavySurfer90がラインナップ。
安定した飛行姿勢とスイムアクションで磯などのタフコンディションなどでも活躍します。
サンティス
お尻にブレードが付いているため、ただ巻きでもアピール抜群のジグスプーンです。ブレードを別売のラバーと交換して使うこともできます。
33gと40gという重量級のラインナップでサーフエリアでも広い範囲を探ることができます。
ロケットベイト
遠投性能を第一に開発されたルアーです。遠投系ルアーにありがちなアクションの悪さも感じることなく、しっかりとした泳ぎで魚にアピールしていきます。
ライトソルトゲーム
アジやメバルをメインターゲットとするライトソルトゲームで使えるルアーも取り揃っています。
サスケ SF-50
シーバスゲームで絶大な人気を誇るサスケシリーズの中にもライトゲーム用のモデルがあります。
全長50㎜、重量1.5gまでサイズを落としてもサスケの泳ぎはそのままに、シビアな状況でも活躍間違いなしでしょう。
コレット45
シンプルな形状のシンキングペンシルですが、デッドスローでアミや小型バチなどのマイクロベイトを演出することができます。
クープ45
ポップ音とラトル音で魚に強烈アピールするポッパータイプのルアー。メバルやメッキなどの他、クロダイ狙いのチニングでも使うことができます。
バス
ソルトルアーのイメージが強いアイマですが、バス用ルアーも発売されています。
アイマシェイカー
フラットサイドタイプのクランクです。スローリトリーブを主軸に、早巻きやトゥイッチを加えたアクションにも対応しています。
クジラル
ブレードの付いたギル型スイムベイトです。左右のヒレでスイム姿勢が安定し、30gもの重量がある為琵琶湖などの広いフィールドで活躍します。
トラウト
渓流でのネイティブエリアを中心にトラウト用のルアーシリーズも揃っています。
スカリ
ヤマメやイワナ狙いの37Sや50SSから、本流でのサクラマス・アメマスなど大型トラウト狙いの85DXSなど様々なサイズラインナップがあります。
カラーも豊富で色んな状況に対応することができます。
イッセン
ロッド操作によるヒラウチアクションで魚に思わず口を使わせます。ノーマルセッティングの45Sとトリプルフック標準装備で不意の大物も逃さずキャッチできる45S MAXがラインナップ。
真鯛ひとつテンヤ
アイマ本社はひとつテンヤ釣法のメッカである大原が近いこともあり、真鯛狙いのテンヤも発売されています。
真鯛魂レンジセッター
ワンタッチでシンカーのみを取り外しできるため、テンヤ交換が非常に便利な商品です。
3号~15号までの重さがラインナップされており、浅場から深場まで様々なポイントに対応できます。シンカーのみのソウルヘッドや、専用フックなど付属品も販売されています。
/シブミはアイマ(ima)のオリジナルロッド!
アイマはルアーだけでなく実は「シブミ」というロッドシリーズもラインナップされています。メインターゲットはシーバスで、スピニング6モデルとベイトキャスト3モデルの計9機種が揃っています。
スピニングモデル
中弾性ブランクを採用するとこで美しいベントカーブを描き、シーバスとのファイトを楽しむことができます。ウッド製のリールシートに刻印されたアイマロゴはまさに「渋み」のある格好良いデザインとなっています。
は初回生産限定品では特別仕様としてダイワの軽量&高感度のAGSガイドが搭載されています。
ベイトキャスティングモデル
キャストとファイトの快適性を追求して設計されています。オールチタントルザイト仕様のガイドで扱いやすく、更にガイドの数を多めにセッティングすることで、飛距離の向上にもつながっています。
小規模河川で使いやすい710MLCや、スタンダードモデルの810MC、サーフでも使えるロングレングスの904MHCの3タイプがあります。
アイマ(ima)のその他製品
アイマ製品はキャップやTシャツ、パーカなどのアパレル用品や、膨張式のライフジャケット、フローティングベスト、ルアーケースなどのアクセサリー用品も充実しています。
ファンには嬉しい、アイマのロゴが入っている製品を使えば、満足度の高い装備で釣りに出かけることができるでしょう。
アイマ(ima)のルアーは目がキュート!
![DSCN0983](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0671/0460/4360/files/DSCN0983.jpg?v=1732689258)
撮影:FISH PARADISE!編集部
アイマルアーには一目でアイマであると分かる大きな特徴があります。それは瞳です。どのルアーもアイマのロゴマークであるパックマンのような形の瞳をしているのです。
なかなか愛嬌のある顔をしています。それが水中でユラユラ泳ぐ様は何とも可愛らしく、段々と愛着がわいてきます。是非アイマルアーを使ってみてあなたもその虜になりましょう!