
うなぎ釣りって難しい?適した時期やタックル、釣り方のコツ!
Share
アイキャッチ画像出典:釣具のポイント
出典:写真AC
うなぎは日本古くから親しまれ、万葉集などにも登場するおなじみの魚です。栄養価も高く、夏場には夏バテ防止として栄養価の高いうなぎを食べる日"土用の丑の日"などもあったりします。そんなうなぎですが、簡単な仕掛けで釣る事ができ、大物になれば引きも強く楽しめるターゲットです。
撮影:FISH PARADISE!編集部
うなぎ釣りの時期やポイントなどを紹介していこうと思います。身近な河川がメインフィールドになります。意外といつも行くような釣り場の近くにもうなぎ釣りのポイントがあると思いますので、チェックしてみましょう。
出典:写真AC
うなぎ釣りは投げ釣り、いわゆるブッコミ釣りが出来るロッドならなんでも使える事で手軽に始められる釣りです。お持ちの道具でうなぎ釣りに出かけてみてはいかがでしょう。
出典:釣具のポイント
ブッコミ釣りと言われるシンプルな仕掛けです。
針は12~14号
錘は10~15号
がいいでしょう。河川での釣りになるので流れに負けないように調整する必要があります。
アタリがわかるように鈴やケミホタルを付けれるようにしておくといいでしょう。
まるふじ うなぎ・あなご仕掛 13号
ささめ ウナギアナゴブッコミ仕掛 12 3
ハヤブサ ポケットスタイル アナゴ・ウナギセット
出典:Pixabay
うなぎ釣りの餌はイソメやミミズが基本ですが、オキアミや魚の切り身などでも釣ることができます。基本的に使われるイソメとミミズの使い分けですが、ミミズは汽水での釣りや水中である程度で死んでしまいますが、うなぎにターゲットを絞って狙えます。一方、イソメは水中で長持ちしますが、外道が多いのがデメリットです。
ダイワ リバティクラブ 磯風 3-45遠投・K
ダイワ レブロス 3500
シマノ サハラ C3000HG
ダイワ サーフキャスター4色ラインR 200m
山豊テグス ロングレンジ 200m
出典:Pixabay
うなぎ釣りのコツはうなぎが潜んでいそうなポイントをいかに見極めるかです。また、人が見えると岩陰に潜んでしまうのでキャストする際は意識してみましょう。うなぎのアタリはコンコン、コンコンと出てグン!と引っ張られるか、そのままその場にいてアタリがなくなる場合があります。グン!と引っ張られたタイミングで合わせてみましょう。
出典:写真AC
天然のうなぎは旬になるとその美味しさは格別で、蒲焼きをはじめとして、アレンジレシピも充実しています。自分で釣った天然のうなぎを美味しくいただきましょう。
出典:釣具のポイント
いかがだったでしょうか。うなぎ釣りは手軽な道具で始められるので河川に行って天然のうなぎを狙ってみるのはいかがでしょう。土曜の丑の日、旬の秋頃とうなぎのハイシーズンやうなぎの活性が上がり始める4月ごろにぜひ釣りに出かけてみましょう。
うなぎってどんな魚?

うなぎ釣りの時期・場所・時間

釣りの時期(ベストシーズン)
うなぎ釣りのシーズンは4月〜12月までと言われ、低水温時では活性が下がり、餌などもあまり食べないとされています。秋頃のうなぎは冬前の産卵に向けて栄養を蓄えているので、脂も乗って美味とされています。釣り場(ポイント)
うなぎが生息しているのは基本的には河川です。下流付近に基本的にいますが上流にも生息しています。また、濁った場合の方が釣りやすいとされています。綺麗な川に多く生息していますが、意外と身近な川にも生息しています。うなぎ釣りの時間帯
うなぎは基本的に夕まずめが一番釣果に繋がりやすいです。昼間は岩陰の下に隠れ、日が落ち夜になると動き出す習性があります。夕方から準備を始めて夕まずめに勝負をかけ、日が完全に落ちたらゆっくり待つ釣り方が良いでしょう。うなぎの釣りスタイル

ぶっこみ釣り
うなぎ釣りのメインの釣り方です。ブッコミ釣りの仕掛けにイソメやミミズをつけて、鈴やケミホタルをつけて待つ釣りです。まづめ時には多くつれる事があるのでロッドは用意できるだけ持っていくのがいいでしょう。穴釣り
岩の隙間などを狙いましょう。竹や木の棒などに針と糸を簡易的につけた仕掛けで、ポイントの奥へと狙う釣り方です。川に入ってするやり方で危ないので夜はなるべく避けましょう。うなぎ釣りの仕掛け

まるふじ うなぎ・あなご仕掛 PU−01 針13号−ハリス4号(東日本店)
posted with カエレバ
ささめ針(SASAME) E-105 ウナギアナゴブッコミ仕掛 12 3
posted with カエレバ
ハヤブサ ポケットスタイル アナゴ・ウナギセット 5パックセット
posted with カエレバ
うなぎ釣りのエサ

うなぎ釣りのタックル
うなぎ釣りのタックルは投げ釣りができる竿なら基本的には大丈夫ですが、ここではうなぎ釣りにオススメのタックルをご紹介します。うなぎ釣りの竿
うなぎ釣りの竿ですが、投げ釣りができる竿(ある程度の重さを背負える)なら問題ありません。釣具屋で売れている2000〜4000円のものでも釣れますが、遠投したい場合は硬めの磯竿やエギングロッド、シーバスロッドを使うといいでしょう。大物がかかった場合など引きも強く、岩陰に入ろうとするので、それに負けないバットパワーがあるのが好ましいでしょう。 TAKAMIYA SmileShip チョイキャス 振出 ダイワ プライムサーフ T27-405・W
ダイワ プライムサーフ T27-405・W
posted with カエレバ
ダイワ リバティクラブ 磯風 3-45遠投・K
posted with カエレバ
うなぎ釣りのリール
うなぎ釣りに使用するリールは2500〜4000番がベストです。ナイロンラインが巻けるリールなら大丈夫です。ドラグも硬めに設定します。リールはスピニング、ベイトとどちらでも大丈夫ですがロッドの関係上スピニングリールを使用する事が多いです。 ダイワ リバティクラブ 2500
ダイワ 17リバティクラブ 2500
posted with カエレバ
ダイワ レブロス 3500
posted with カエレバ
シマノ サハラ C3000HG
posted with カエレバ
うなぎ釣りのライン
うなぎ釣りに適しているラインはナイロンラインが適しています。PEラインでもできますが、使用する場合は、PEラインが擦れて切れやすくなりますので、リーダーなどを広めにとった方がいいでしょう。ナイロンラインは3号〜4号くらいあれば大丈夫です。PEは1号〜2号が適した号数です。 デュエル HARDCORE X4 投げ200m
デュエル HARDCORE X4 投げ 200m 1.5号
posted with カエレバ
ダイワ サーフキャスター4色ラインR 200m
posted with カエレバ
【YAMATOYO/山豊テグス】ロングレンジ 200m
posted with カエレバ
うなぎ釣りのコツ

小さいサイズはリリースしましょう!
うなぎは漁業調整規則が設けられており、小さいサイズはリリースしなければいけません。この決まりは各都道府県で様々であり、各漁業組合のサイトなどを確認しておきましょう。 なお、関東では25cm以下はリリース、関西では岡山、兵庫などは20cm以下、島根、鳥取30cm以下、滋賀は35cm以下と設定されています。ケースによっては罰金などもあるそうなので気をつけましょう。この規則は変更される場合もありますので、各都道府県や漁業組合のホームページなどで確認しましょう。釣ったうなぎは美味しく料理!おすすめ料理法

うなぎの蒲焼き
うなぎの代表的な食べ方です。しっかり油の乗った身に濃厚なタレが香ばしく夏のスタミナ料理の定番です。うなぎのうざく
うなぎの蒲焼をきゅうりと一緒に酢の物にしたものです。さっぱりとした副菜でオススメです。鰻巻きたまご
うなぎの蒲焼を卵で巻いた料理。いつものお弁当のおかずがリッチになります。うなぎ釣りは楽しい!
