
カレイ釣りで釣果を伸ばす3つのコツ!カレイの習性を利用しよう!
Share
アイキャッチ画像出典:写真AC
撮影:FISH PARADISE!編集部
カレイとは、カレイ目カレイ科に属する魚の総称で、世界で100種類ほどが確認されています。基本的に北方系の魚で、日本国内では北海道や東北近海に数多く生息しており、マガレイ、マコガレイ、イシガレイ、ヌマガレイ、スナガレイ、ソウハチ、クロガシラガレイなど様々な種類を釣ることができます。関東以南では釣りで狙うことができるのは、マコガレイとイシガレイの2種が一般的です。
出典:Pixabay
カレイ釣りの時期は、産卵期のために接岸する晩秋~春先ころです。ポイントや釣り方が似ているキス釣りとは真逆のシーズンなので、カレイ釣りとキス釣りをシーズンごとに切り替えて、一年を楽しむ釣り師も多いです。釣れる時間帯は朝まずめ、夕まずめが狙い時ですが、群れにあたりさえすれば日中や夜間でも釣ることができます。
撮影:FISH PARADISE!編集部
カレイは砂の中に身を潜め、砂中のゴカイ・イソメ類や甲殻類などの底生動物を捕食しています。そのため釣りで狙うポイントは、底が砂質であることが前提ですが、海底に起伏があったり、岩や海藻が点在しているようなポイントではカレイに出会える確率が高まります。砂浜(サーフ)や漁港などの定番ポイントのほか、エサが豊富な河口部でもカレイはよく釣れます。キス釣りのポイントと似ているので、夏にキスが釣れれば冬には同じポイントでカレイが釣れる可能性が高いです。
出典:釣具のポイント
カレイの釣り方として一般的なのが投げ釣りです。カレイは泳ぎ回る魚ではないので、仕掛けを遠投して広範囲を探れる投げ釣りが有効です。
ダイワ ウインドサーフ
デュエル ハードコアX8
ゴーセン テーパーライン ちから糸
キス、カレイ投げ仕掛け 2本バリ
出典:釣具のポイント
カレイ釣りでは、カレイがいるポイントをダイレクトに攻めることができる船釣りも有効です。オカッパリと違い一年を通して楽しめるのも嬉しい点です。
ロッドはカレイ専用モデルの他にも、50号程度のオモリ負荷の船竿を使うことができます。取り回しの良い2m前後の長さで、先調子のものが良いでしょう。リールは100~200番の両軸リールで、PE1.5号を100mほど巻ければ十分です。根ズレによるラインブレイク防止のため、PEの先には5号前後のフロロカーボンをリーダーとして結びましょう。
アルファタックル フネタツ カレイ
プロトラスト 攻覇カレイ
アブガルシア ブルーマックス船
ダイワ ライトゲームICV
ヤマトヨテグス フロロ ショックリーダー 5号
カレイの船釣りでは40~50号のオモリをつけた片天秤や遊動天秤を使います。投げ釣り同様、市販されている仕掛けが数多く発売されています。やはり針は2,3本あった方が良いです。
ハヤブサ 船キス ボートキス・カレイ・五目
がまかつ ナノ船カレイ仕掛
ガルプ サンドワーム
出典:写真AC
カレイと言えば小型なら唐揚げ、大型なら煮つけが定番料理としてありますが、釣った新鮮なものは刺身にしてもとても美味しく頂けます。カレイならではのエンガワも味わうことができます。他にも酒蒸し、塩焼き、干物、ムニエルなどにも向いているので、カレイがたくさん釣れたら色々試してみるのも面白いですね。カレイは比較的鮮度落ちが遅い魚ではありますが、より美味しく食べたいならやはり1匹1匹丁寧に血抜きをすることをお勧めします。
出典:Pixabay
カレイはちょい投げで届く場所でももちろん釣れますが、やはりできるだけ遠くへ投げて広い範囲を探るに越したことはありません。カレイ釣りは遠投性、タックルや仕掛け、誘い方など、投げ釣りの基本を網羅しています。カレイ釣りを極めることはすなわち投げ釣りを極めることにも繋がります。是非カレイ釣りを始めて投げ釣りマスターになりましょう!
カレイ釣りで釣れるのは何ガレイ?

カレイ釣りの時期・時間帯

カレイ釣りで狙うポイント

カレイの釣り方:投げ釣り

タックル
カレイ釣りでは遠投性が重要なので、ロッドも4m前後で25~30号負荷程度のものが適しています。道糸はPEラインなら1号前後、ナイロンなら3号位で、先に力糸の3-12号程度のものを結びましょう。リールは投げ釣り専用モデルがベストですが、ラインを200mほど巻けるものであれば専用モデルでなくても使うことはできます。 シマノ ホリデーサーフスピン
シマノ ホリデーサーフスピン 405DX-T
posted with カエレバ
ダイワ ウインドサーフ35 細糸
posted with カエレバ
デュエル ハードコア X8 1.5号
posted with カエレバ
仕掛け
カレイの投げ釣りでは25~30号程度のジェット天秤や遊動天秤に仕掛けを結びます。針は2,3本あったほうが食いが良くなります。仕掛けは市販されているものを使うと手軽に始められます。 ハヤブサ 投げの達人 ファイアレッドカレイ
ハヤブサ 投げの達人 ファイアレッドカレイ
posted with カエレバ
キス、カレイ投げ仕掛け 2本バリ
posted with カエレバ
カレイの釣り方:船釣り

タックル
アルファタックル フネタツ カレイ 175小突
posted with カエレバ
プロトラスト 攻覇カレイ 180
posted with カエレバ
アブガルシア ブルーマックス 船
posted with カエレバ
ダイワ ライトゲーム ICV 150H
posted with カエレバ
ヤマトヨテグス フロロ ショックリーダー 5号
posted with カエレバ
仕掛け
ハヤブサ 船キス ボートキス・カレイ・五目
posted with カエレバ
がまかつ ナノ船カレイ仕掛
posted with カエレバ
カレイ釣りのエサ
カレイ釣りのエサには、投げ釣りの定番エサであるアオイソメを使うのが一般的です。針にアオイソメを房がけにして、エサの存在感をあげるとカレイに見つけてもらいやすくなります。少々高価ですが、イワイソメも併用するとより効果的です。他にはユムシもカレイ釣りに最適なエサとして有名です。生エサには抵抗があるという方はパワーイソメやサンドワームなどを使っても良いです。 マルキュー パワーイソメ
マルキュー パワーイソメ
posted with カエレバ
バークレイ ガルプ!サンドワーム
posted with カエレバ
カレイ釣りのコツ
カレイ釣りではいくつかのコツを意識することで、釣果をぐっと伸ばすことができます。仕掛けこまめに動かそう!
カレイは音や振動に反応して寄って来る習性があるので、仕掛けをこまめに動かして誘いを入れていきましょう。投げ釣りの場合は仕掛けをさびいて底をずる引きさせたり、船釣りではオモリで海底をたたいて積極的にカレイを誘っていきます。カレイにエサの存在に気づいてもらうといことが重要です。派手な仕掛けで積極的にアピール!
カレイ釣りでは前述のように仕掛けを動かしてアピールするのも良いですが、単純に仕掛けを派手にして目立たせるというもの実に効果的です。ビーズや反射板、ケミライトなどで仕掛けを目いっぱい派手にして、カレイを誘い出しましょう!1匹目が釣れたポイントを覚えておこう!
カレイは基本的に群れで行動するので、一度釣れたら同じポイントでパタパタと釣れ続くことが多いです。そのため、最初にカレイが釣れたポイントをしっかりと把握することで釣果を伸ばすことができます。釣ったカレイを美味しく食べよう!

カレイ釣りで投げ釣りをマスター!
