
スルメイカの生態や分類、さばき方など!人気のレシピ・料理は?
Share
分類 | ツツイカ目アカイカ科スルメイカ属 |
---|---|
和名 | スルメイカ |
学名 | Todarodes pacificus |
分布 | オホーツク海~東シナ海の日本列島各地に広く分布。 |
特徴 | 体長30㎝程度。胴は細長く、エンペラ(耳)は菱形。 |
スルメイカの生態

スルメイカの見分け方

スルメイカのさばき方
スルメイカのさばき方ですが、まず腕部と胴部を分離するところから始まります。目の上にある胴部に指を入れ、胴の筒に沿って指を動かし、膜のような部分をはがします。それからエンペラを押さえて腕部を引き抜くと、墨袋などの内臓が腕部と一緒に取れます。 次に、目の部分に包丁を入れ、腕を切り離します。腕の中心にくちばしのような歯があり、これは包丁で切れ目を入れて押し出すように取り除きます。胴部はエンペラの部分から皮をはがします。ふきんなどで滑らないようにし、エンペラを胴部から取り外すようにすると簡単に皮がむけ、真っ白いイカの身が現れてきます。胴部にはプラスチックのストローのような軟骨がありますので、引き抜きます。新鮮なスルメイカの選び方は?

スルメイカの人気レシピ・料理

いか焼き
イカ焼きは切り込みを入れたイカやゲソに、しょうゆやみりんのたれを塗りながら焼いた料理です。関西ではイカの切り身をたっぷり入れた入れたお好み焼きのような料理を指し、ソースやマヨネーズで食べます。バター炒め
イカの胴やゲソの切り身をフライパンでバター炒めにした料理です。コショウと塩でシンプルに味付けしたり、しょうゆを垂らして香ばしく仕上げたりします。仕上げのバターで風味が上がります。いかめし
イカのゲソを墨袋を取り除いた内臓と細かく刻み、もち米とともにイカの筒状の胴部に詰め、しょうゆや酒、みりんで炊きあげた料理です。煮汁の中でもち米にイカのうまみが染みこみます。煮物
輪切りのイカやゲソを煮付けた料理です。里芋やジャガイモなどの芋類と煮付けてもおいしいですし、大根やレンコンなどと煮付けてもイカの味が染み込み、おいしくなります。
刺身
イカの胴部を開き、包丁で細く刺し身にした「いかそうめん」は、卵の黄身を落としてもおいしく食べられます。イカの身がやや固いと感じたときは、刺身の表面に網状に包丁を入れると、柔らかくなります。スルメイカは寄生虫に注意!

スルメイカの釣り方

近年、スルメイカが不漁!?その理由は?

スルメイカを釣って食べてみよう
