
ジリオンってどんなリール?スペックは?ジリオンについて徹底解説!
Share
アイキャッチ画像出典:ダイワHP
出典:ダイワHP
バス釣りで人気のジリオンですが、まずはジリオンがどのようなリールなのかご紹介していきます。
出典:釣具のポイント
ジリオンシリーズには、ジリオンTW、ジリオンSVTWをメインに様々なモデルが発売されています。ここではジリオンの色々なモデルについて説明していきます。
出典:ダイワHP
ダイワのジリオンシリーズには、リールだけではなく、ロッドもラインナップされています。本場アメリカ生まれのパワーコンセプトのロッドになっており、持ち運ぶタックルの本数に限りのある、おかっぱりでもバーサタイルに使用することができるロッドになっています。ラインナップは、661MXB、701MXB、761HFB、801HFBとなっています。661MXBは取り回しの良い長さでランガンするときなどは非常に使いやすいです。701MXBはカバー撃ちに特化したモデルです。バーサタイルに使用することができるロッドの一つとなっています。761HFBはフリッピングがしやすい設計となっています。801HFBは、バスロッドでは長い部類に入るため、ロングロッドを生かしたヘビキャロを遠投するなど様々な釣りに対応します。
661MXB
701MXB
761HFB
801HFB
出典:釣具のブンブン
ジリオンSVTWに合わせるロッドはM~MHのロッドがおすすめです。軽量ルアーも楽に投げることができるため、最高のバーサタイルロッドを作ることが可能です。ジリオンTWに合わせるロッドはMH~XHの硬めのロッドがおすすめです。ジリオンは非常にタフに作られているため、重量級のルアーも安心してキャストすることが可能です。また、カバーの中から魚を引きずり出す時もジリオンTWのタフさが役に立つため、ジリオンTWは硬いロッドで使用することをおすすめします。
出典:釣具のポイント
ジリオンSVTWにはたくさんのカスタムパーツが販売されています。ブレーキノブやハンドル、など自分の好みに合わせてカスタムすることが可能です。ただし、ジリオンSVTWにはHLCスプールを取り付けることはできないため注意してください。ジリオンTWにもたくさんのカスタムパーツが用意されています。ジリオンSVTWと同じように自分好みのリールを作ることが可能です。ジリオンTWにはHLCスプールをつけることが可能となっています。
出典:上州屋
ジリオンの魅力はお伝えできたでしょうか。ジリオンはバス釣りだけではなく、海でも使うことができるため、様々な釣りに使用できます。初心者から上級者まで不自由なく使うことができるためおすすめのリールです。購入する際には自分の用途に合ったリールを購入しましょう。ジリオンを使って楽しいフィシングライフをお送りください。
ジリオンとはどんなリール?

概要
ジリオンはダイワが発売しているベイトリールで、コンセプトはタフさです。今現在、ジリオンTW、ジリオンSVTWの2モデルが発売されています。デザイン(カラーリング)
ジリオンTWはタフさをコンセプトにしていますが、大きさ自体は比較的コンパクトで、パーミングしやすいボディ形状となっています。カラーリングはギア比によって分けられており、ギア比5.5のモデルがシルバー、6.3のモデルはゴールド、7.3のモデルはメタリックレッド、9.1のモデルはライトグリーンになっています。ジリオンSVTWは、ジリオンTWよりも小型化されて、より軽くなっています。そのためパーミングも非常にしやすく、扱いやすくなっています。カラーリングはジリオンTWと同じです。価格帯
ジリオンTWの値段は三万円半ばで、バス釣りのリールの中ではミドルクラスのリールとなっています。ジリオンSVTWは三万円後半となっており、初心者から上級者の方までどなたでも使いやすいリールとなっています。どんな釣りに対応しているか
ジリオンは基本的にバス釣りを使用目的として開発されたリールですので、バス釣りはもちろん、ダイワ独自の技術であるマグシールドを搭載しているため、海での使用も安心して使うことができます。ジリオンのラインナップ

ジリオンSV TW
ジリオンSVTWはタフコンセプトのジリオンにSVスプールを搭載したバーサタイルなモデルです。SVスプールを搭載しているので、軽量ルアーから重量級なルアーまでバックラッシュを気にせず、ストレスフリーに釣りをすることができます。また、SVスプールだけではなく、TWSも搭載しているため、より遠くにルアーをキャストすることが可能です。
ダイワ ジリオン SV TW 1016SV-SHL 左ハンドル
posted with カエレバ
ジリオンTW
ジリオンTWはスーパーアルミフレームで成形されており、巻き取りの際の剛性が上がっています。そのため、大型の魚がかかった時にも案してやり取りをすることが可能になっています。また、TWSを搭載しているため、ルアーをより遠くにキャストすることが可能です。
ダイワ ジリオン TW 1516SH 右ハンドル
posted with カエレバ
ジリオンTW HD
2018年の新製品であるジリオンTWHDは重量系のルアーをより扱いやすくしたリールとなっています。ハンドルは100ミリハンドルになり、糸巻量は20lbを100m巻ける設定になっています。特にビッグベイトなどの釣りにおすすめのリールです。ジリオンTW HLC
ジリオンTWをモデルに新設計G1ジュラルミン(36㎜)HLCスプールを搭載しているため、ジリオンTWよりも、遠投が可能になったモデルです。マグシールドボールベアリング搭載で、耐久性もアップし、淡水、海水を問わずタフに使用することができます。
ダイワ ジリオンTW HLC 1514SHL
posted with カエレバ
ジリオンの他機種との比較
ジリオンのほかにも素晴らしいリールはたくさんありますが、ジリオンとのスペックの違いなどについて説明していきます。リールを買う際の判断基準にしてください。スティーズSV TWとの比較
スティーズSVTWはダイワのフラッグシップモデルのベイトリールです。ジリオンSVTW比べると、スティーズSVTWのほうが30g近く軽量です。また、ギアの素材もG1ジュラルミンになっているのでより巻きの感度が良くなっています。ですがジリオンTWだと使う用途が異なるため、購入する際にはしっかりと確認しましょう。スティーズSVTWの値段は5万円中ばとなっていいるのでジリオンとはかなり差があります。
ダイワ(Daiwa) STZ SV TW 1016SV−SHL
posted with カエレバ
タトゥーラSV TWとの比較
タトゥーラSVTWは二万円半ばで買えるベイトリールとなっています。スプールの直径も33㎜となっているため、ジリオンSVTWよりも軽量ルアーが投げやすくなっています。また、33㎜にすることにより、キャストがしやすくなり、初心者の方でも簡単にスキッピングなどのキャストができるためおすすめです。ですが総合的にみるとジリオンのほうがスペックは良いので、自分に合ったリールを選択することが大切です。
ダイワ '17タトゥーラ SV TW 7.3R(右ハンドル)
posted with カエレバ
ジリオンはロッドもラインナップされている

ダイワ ジリオン ZIL 701MXB・K
posted with カエレバ
ダイワ ジリオン (ZILLION) 761HFB・K (ベイト 1ピース )
posted with カエレバ
ダイワ ジリオン (ZILLION) 801HFB・K (ベイト 1ピース )
posted with カエレバ
ジリオンに合わせるロッドは?

ジリオンのパーツカスタムについて

ジリオンを使いこなそう!
