
スコーピオンDCの特徴や評価は?最新ブレーキシステムを搭載!
Share
アイキャッチ画像出典:SHIMANO
スコーピオンDCってどんなリール?
シマノの人気ベイトリールであるスコーピオンDCが2021年にモデルチェンジされました。旧モデルに触れながら21スコーピオンDCの特徴について説明し、使用用途やおすすめロッドなどについて紹介しています。
DCとは?

出典:SHIMANO
DCブレーキとはデジタルコントロールブレーキの略で、キャスト時にコイルを回転させることで発生した電流を使って稼働するセンサーがスプールの回転数を読み取り、自動で最小限のブレーキをかけて飛距離を伸ばすシステムです。キャスト時には「キーン」という感高い音が鳴るのが特徴です。
スプールの回転数を電子制御するため、飛距離を伸ばせるとともにバックラッシュのリスクも軽減できる優れものです。
現在DCブレーキを搭載しているリールはハイエンド機種のアンタレスDCから順にエクスセンスDC、カルカッタコンクエストDC、メタニウムDC、スコーピオンDC、SLX DCとあります。スコーピオンDCはDC搭載リールの中でも比較的低価格で購入できることも人気の要因となっています。
2021年にモデルチェンジ!
前モデルの17スコーピオンDCから4年を経て2021年にモデルチェンジしたスコーピオンDC。 XGのラインナップ・MGLスプール・マイクロモジュールギア・より高性能なI-DC5ブレーキシステムの搭載などが旧モデルとの主な変更点です。
/スコーピオンDCの歴代モデル
以前までのスコーピオンDCは以下の3タイプが発売されていました。それぞれの特徴を見てみましょう。
11スコーピオンDC
スコーピオンDCの初代モデルです。ブレーキシステムには「I-DC+」を搭載。使用するライン(ナイロン、フロロ、PE)に合わせて3つのブレーキモードを使い分けることができ、常に最大限のパフォーマンスを引き出せます。
最大ドラグ力(kg):4.5
自重(g):205
巻き取り長(cm):67
PE糸巻き量(号-m):2.25-150、3-125、4-80
ナイロン糸巻き量(lb-m):3-130、3.5-110、4-100、5-80
11スコーピオンDC7
11スコーピオンDC7は、11スコーピオンDCと比べて、ギア比が7:1、最大巻上長が75㎝と、ややハイギアな設計になっています。また、ハンドルも11スコーピオンDCがシルバーなのに対し、11スコーピオンDC7は黒いデザインであるという違いがあります。
最大ドラグ力(N/kg):44.1/4.5
自重(g):205
巻き取り長(cm):75
PE糸巻き量(号-m):2.25-150、3-125、4-80
ナイロン糸巻き量(lb-m):3-130、3.5-110、4-100、5-80
17スコーピオンDC
2017年にリニューアルされたモデルで、シルバーと赤を基調とした従来のデザインから黒がベースのデザインに変更され、高級感のある仕上がりになっています。ブレーキシステムも、より高性能な「I-DC5」を搭載しています。現在ノーマルギアとハイギアの2タイプがリリースされています。
最大ドラグ力(kg):5.5
自重(g):215
巻き取り長(cm):67
ナイロン糸巻き量(lb-m):12-120、14-100、16-85、20-70
21スコーピオンDCの特徴

出典:SHIMANO
21スコーピオンDCの特徴に触れながらどのような使い方ができ、どんなルアーを扱うことができるのかを紹介します。
ブレーキシステム
ブレーキシステムは、P(PE)・N(ナイロン)・F(フロロカーボン)の3段階内部ダイヤルに加え1〜4段階+W(ウィンドモード)の5段階の外部ダイヤルによる設定が可能となりました。これにより更なる飛距離の確保とライントラブルの防止が可能になりました。
スコーピオンDCには 上位機種であるメタニウムDCと同じ「I-DC5」というブレーキシステムが搭載されており、コスパに優れたリールであることがわかります。
I-DC5は上記の通り3段階の内部ブレーキとブレーキと5段階の外部ブレーキによって構成されますが、さらに上位機種であるアンタレスDCやエクスセンスDC、カルカッタコンクエストDCには「4×8DC」というブレーキが搭載されています。
4×8DCは4段階の内部ブレーキと8段階の外部ブレーキからなり、I-DC5よりもさらに細かいブレーキ調節が可能となります。
/ラインキャパシティ・スプール径
スプール径は34mmなので7g〜ビッグベイトまでオールラウンダーに使用できます。MGLスプールを搭載しており16lbで100m巻くことができるのでバスをはじめとして、ロックフィッシュやトラウトなど様々な魚種にバーサタイルな使用が可能となっております。
ギア比・最大巻上長
ノーマルギアモデルはギア比6:2、最大巻上長66cmとオールラウンダーに使用ができる設定となっております。ハイギアモデルはギア比7:4で最大巻上長は79cm、エクストラハイギアに至っては ギア比8.5で最大巻上長91cmと、バスの撃ち物やソルトでの使用にベストマッチする設定となっています。
最大ドラグ力
最大ドラグ力は17スコーピオンDCと変わらず5.5kgとなっております。ドラグ力は5.5kgもあればバス、ナマズ、ライギョ、トラウト、ロックフィッシュなどのパワーファイトも可能な為大帝の魚種で問題なく使用できます。
自重
自重についても21スコーピオンDCは17スコーピオンDCと同じく215gとなっております。21スコーピオンDCではMGLスプールを搭載しルアーの飛距離と扱える重量が増えました。
リニューアルされたI-DC5も搭載しており、これだけの技術を搭載して前モデルと同じ自重で収めているのはシマノの努力の結晶を感じられる製品と言えます。
ラインナップ
右巻きノーマルギアモデルの150、左巻きノーマルギアモデルの151をはじめとして150HG・151HGに加え、17スコーピオンDCにはラインナップされていなかったエクストラハイギアの150XG・151XGが新たに加わっています。
ノーマルギアとハイギアモデルは自重が215gですがエクストハイギアモデルはハンドルの長さが45mmと長めの為、自重が225gとなっております。
/21スコーピオンDCのブレーキ調整について
使用するラインの種類と投げるルアーの重さによってダイヤルを調整することで、ブレーキ調整が簡単にできるのが21スコーピオンDCの良さです。それぞれ見ていきましょう。
ラインの種類で使い分け
使用するラインごとに内部に内蔵されているダイヤルでP(PE)・N(ナイロン)・F(フロロカーボン)と調整ができます。ベイトリールのブレーキ調整が苦手な方でも安心してブレーキ調整ができます。
投げるルアーで使い分け

外部ブレーキダイヤルは1〜4の4段階+W(ウィンドモード・向かい風用)の計5段階に分けられています。ブレーキ力は弱い順で1・2・3・4・Wとなりウィンドモードが一番ブレーキ力が強いです。ルアーによるブレーキ調節の目安は以下のようになっています。
・1はメタルバイブやバイブレーションなど飛距離のでる20g以上の重量級ルアー
・2はミノーやクランク、フロッグなど14g〜20g程度の中重量級ルアー、ラバージグのピッチングにも使えます
・3はスピナーベイト、中型ミノー・シャッドなど14g前後のルアー
・4は小型ミノー・シャッドや4インチ前後のワームなど7〜14g前後のルアー
・Wは向かい風用でブレーキ力が強い為、3や4のブレーキで投げるルアーで強風下にある時や、キャスト中のバックラッシュでラインが切れてしまう恐れのあるビッグベイトなど
といったようにそれぞれ使い分けるとおすすめです。
21スコーピオンDCのインプレ・評価

スコーピオンDCは昔からブレーキ力が強く飛距離が出にくかったモデルでしたが、現在のシマノの技術で改善され、MGLスプールも搭載されたことにより抜群の飛距離が出せるようになったとの声もあります。
デザインについての評価も高く、見た目が格好良く特に差し色の赤が映える為所有欲が満たされます。
/21スコーピオンDCに合わせるならどんなロッド?

スコーピオンDCに合わせるロッドとしては、シマノなら同価格帯で買えるポイズンアドレナの他、ゾディアスやスコーピオンXTなどが適しています。
スコーピオンDCは軽量ルアーよりも10g以上の巻きの釣りで力を発揮するので、ルアーウェイトも少し重めのロッドを選択すると良いでしょう。他メーカーのロッドと合わせる時もそのことを意識すると良いです。
ポイズンアドレナ 1611M+
言わずと知れた名作シリーズのポイズンアドレナのM+のモデルになります。スピナーベイトや10g前後のテキサスリグ、20g前後のスイムベイトなどオールラウンドにこなせるロッドですのでバーサタイルな21スコーピオンDCとの相性は抜群です。
継数(本):2
仕舞(cm):180.2
自重(g):110
ルアーウエイト(g):7-28
適合ライン(lb):8-20
ゾディアス 166MH-2
感度・軽さがあり長時間の使用でも疲れにくいロッドです。しかも15000円程度で購入ができ、大変コスパが良いです。初心者の方でタックル一本でランガンして色んなルアーを投げてみたいという方にはもってこいのロッドです。
継数(本):2
仕舞(cm):101.6
自重(g):105
ルアーウエイト(g):10-30
適合ライン(lb):10-20
21スコーピオンDCは海水でも使える?

シマノのHPを見ると21スコーピオンDCは海水対応となっている為、ロックフィッシュ・河口域のシーバスゲームなどソルトゲームも問題なく使用できます。
特にシーバスゲームでは10〜18g前後のミノーを投げることが想定される為、中重量級のルアーが得意な21スコーピオンDCとの相性は抜群です。ただ海水による腐食やサビなどを防ぐために、釣行後の水洗い・メンテナンスは怠らないようにしてください。
21スコーピオンDCでさらに一歩先の釣りへ

スコーピオンDCは最新ブレーキシステムにより、飛距離とバックラッシュというベイトリールを使う上で課題となる2大要素の解決に役立ちます。
特にバックラッシュを防げるということは、手返し良くキャストができたり、釣り場でのストレス軽減など釣りのパフォーマンスを大きく上げてくれます。是非この最先端のリールを使って一歩先の釣りを体感してみてください。