テキサスリグで根がかり知らず!作るのに必要な5つのパーツとは?
Share
アイキャッチ画像出典:Pixabay
ザップ スタンダードシンカー バレット
ハヤブサ フィナ TNSオフセット
ささめ針 シンカーストッパー
オーエスピー ドライブクロー
ジャッカル ウェーバーシュリンプ ソルトバージョン
バークレイ パワーベイト パルスワーム
テキサスリグとは?
撮影:FISH PARADISE!編集部 テキサスリグとは、ワームを用いた釣りで使用するリグの1種で、シンカーとフックさえあれば作ることのできる手軽な仕掛けです。補助的なパーツとして、ビーズやストッパーなどがあれば尚良いですが、無くても問題はありません。テキサスリグの由来はアメリカのテキサス州発祥であることとされています。バス釣りの本場で生まれたこともあり、現代でもバス釣りでよく使われる仕掛けです。またテキサスリグは、ソイやアイナメなどの根魚をワームで狙う時にも非常に有効です。テキサスリグのメリット・デメリット
撮影:FISH PARADISE!編集部 テキサスリグを使う上でのメリット・デメリットを解説します。メリット
テキサスリグのメリットとしては、何と言っても根がかりの少なさにあります。遊動式の仕掛けであること、シンカーがスリムで通り抜けが良いことなどが要因です。また、オフセットフックを使うので、ストレートフックのジグヘッドに比べてワームから針先が出にくいことも理由のひとつです。これにより、ヘビーカバーやストラクチャーを攻めるバス釣りや、根周りを探るロックフィッシュの釣りで重宝するのです。デメリット
デメリットとしては、メリットの裏返しではありますが、オフセットフックを用いる場合針先がワームから出ないので、フッキング効率はやや落ちるという点です。また、シンカーがあるので、基本的にはボトム中心の釣りになり、トップを攻めづらいということもあります。状況に合わせたリグの選択が必要になります。テキサスリグに必要な5つのパーツ
テキサスリグに必要なパーツとして、シンカー、フック、ビーズ、ストッパー、ワームがあります。1.シンカー
テキサスリグに使うシンカーは、銃弾のような形をしたバレットシンカーが一般的です。これを使うことにより、通り抜け性能が向上します。素材は鉛とタングステンがあります。鉛は安価ですが、タングステンに比べて強度が弱く岩などにぶつかって変形してしまう恐れがあります。タングステンは強度があり、比重が高いため、より小さいサイズで重量を重くすることができますが、鉛よりはやや高価です。 ジャッカル JKタングステンカスタムシンカー タカミヤ FALKEN R バレットシンカー
タカミヤ FALKEN R バレットシンカー 1/2oz
posted with カエレバ
ザップ スタンダードシンカー バレット 1/4oz 7g
posted with カエレバ
2.フック
テキサスリグのフックは、オフセットタイプのものを使います。針先がワームから飛び出ないため、根がかりのリスクが軽減されますが、同時にフッキング率も下がるので、しっかりとアワセを入れることが重要です。フックの大きさは狙う魚の体長や口のサイズに合わせて選びましょう。 カツイチ デコイ キロハイパーワーム
カツイチ デコイ/DECOY キロハイパーワーム13 #2/0
posted with カエレバ
ハヤブサ フィナ TNSオフセット FF307 #1
posted with カエレバ
3.ビーズ
テキサスリグは、シンカーとフックの間にビーズを通すことも多いです。こうすると、シンカーとビーズが接触することでカチカチ音が鳴り、効果的に魚にアピールすることができます。また、ビーズが光を反射して視覚的に魚を誘いだす効果も期待できます。アピール力を高めることができるビーズですが、スレていたり低活性の魚には逆効果の場合もあります。あまりにもアタリが無い時は、ビーズを外してしまうのもひとつの手です。 カツイチ デコイ カチカチビーズ ガイア ガラスビーズ
ガイア ガラスビーズ 8mm アソート(20P)
posted with カエレバ
4.ストッパー
バス釣りでヘビーカバーなどをテキサスリグで攻める場合、ワームがカバーに乗ってシンカーだけが先に沈んでいくことも。すると先に落ちてきたシンカーにバスがバイトし違和感を与えてしまう恐れがあります。そのようなリスクを回避するためにシンカーストッパーをつけてシンカーとワームをある程度一体化させます。しかしストッパーが無い方がリグの自由度は高まるので、フッキング効率で言えばストッパーが無い方が良いです。用途別に使い分けていきましょう。 ジャングルジム ムーブストッパー
ささめ針(SASAME) ジャングルジム ムーブストッパー
posted with カエレバ
ささめ針(SASAME) シンカーストッパー L P-367
posted with カエレバ
5-1.ワーム(バス)
バスでは基本的にどんなタイプのワームでも使えますが、通り抜け性能のよいテキサスリグに合わせるなら細身のストレートタイプが適しています。またはカバーを打つ際にはザリガニなどを模したクロー系のワームでも良いでしょう。 ダミキジャパン ウォータークローラー レイドジャパン ウィップクローラー
レイドジャパン ウィップクローラー 4.9インチ 031(パールシャッド)
posted with カエレバ
オーエスピー ドライブクロー 3inch
posted with カエレバ
5-2.ワーム(根魚)
テキサスリグで根魚を狙う場合は、底を這ったり跳ねたりする甲殻類をイメージしたワームを選ぶと良いです。エビやカニを模したワームが定番ですが、シェイクなどでワームを動かして誘いを入れる場合は、カーリーテールも効果的なワームです。 バークレイ ガルプ SWホッグ
バークレイ ガルプ! SWホッグ 3インチ
posted with カエレバ
JACKALL(ジャッカル) 2013-08-08
バークレイ パワーベイト パルスワーム 3.8インチ
posted with カエレバ