シマノ「クロスミッション」はオフショアマルチロッドの新定番!全モデルチェック!

シマノ「クロスミッション」はオフショアマルチロッドの新定番!全モデルチェック!

アイキャッチ画像出典:シマノ

クロスミッションってどんなシリーズ?

クロスミッションは大手釣り具メーカーシマノがリリースするオフショア用マルチロッドシリーズです。クロスミッションはオフショア用マルチロッドシリーズになりますので1本あれば、タイラバ、ライトジギング、ティップランなどマルチに使う事ができます。クロスミッションのラインナップは全機種6.6ftでスピニングがMLとMの2タイプ、ベイトがML、M、MHの3タイプがリリースされています。

クロスミッションはカスタムにも対応!

クロスミッションは、夢屋が提供するタイラバなどで最適なバランスをとれる「ガングリップ」や、アングラーのスタイルに合わせた「カスタムトリガーType F、WR」に交換することが可能になっています。優れた機能をもつXシートが標準装備されていますので、目的に応じてカスタマイズして、楽しむことができます。

シマノ クロスミッション S66ML-S

S66ML-Sは、スーパーライトジギングや、鯛ラバ、ティップランに適したモデルです。ショートキャストもできますので、オフショアからのライトな釣りに適しています。おススメのリールはシマノセフィアCI4+の3000番台で、ルアーはクレイジーオーシャン(オーパデザイン)のオーシャンフラッシュ30~50gなどです。

シマノ クロスミッション S66M-S

S66M-Sは、MLよりもやや硬めのミディアムテーパーのロッドになります。ティップランなどでエギに重めのシンカーを付けてディープを責める時や、やや重めのジグのジギングなどに適しています。おススメのリールはMLと同じくシマノセフィアCI4+でティップランに使用するシンカーはクレイジーオーシャン(オーパデザイン)のオーシャンシンカーです。

 

シマノ クロスミッション B66ML-S

B66ML-Sは、オフショアからのバーチカルゲームに適しています。鯛ラバやティップラン、スーパーライトジギングやイカメタルなどで、繊細なアタリを取って掛け合わせる釣りで威力を発揮します。おススメのリールはシマノのバルケッタシリーズで、イカメタルのスッテは、クレイジーオーシャン(オーパデザイン)のメタラーなどになります。

シマノ クロスミッション B66M-S

B66M-Sは、ジグウェイトMAX120g、鉛スッテも90g(30号)までと一気に狙う範囲が広がります。オフショアからの本格ジギングや、潮の早い時のイカメタルなどで効果を発揮します。おススメのリールはイカメタルならシマノのバルケッタシリーズで、鉛スッテはメタラーの30号クラスになります。

シマノ クロスミッション B66MH-S

B66MH-Sは、本格ジギングを想定したパワー重視のロッドです。青物狙いのジギングや、大物を狙ったディープ鯛ラバ、潮の早い時のティップランやレッドモンスターと呼ばれる大型アオリイカ狙いなどに適しています。おススメのリールは、シマノとクレイジーオーシャン(オーパデザイン)がタイアップしたオシアコンクエストシリーズになります。

全長(m)1.98
仕舞(cm)102.9
継数(本)2
自重(g)123
ルアー重量(g)タイラバMAX200
ルアー重量(g)ジグMAX160
ルアー重量(号)スッテMAX40
ルアー重量(g)エギMAX120
適合ライン PE(号)MAX1.5

オフショアマルチロッド、クロスミッションで新しい釣りを

オフショアの新しい形を実現したシマノ クロスミッションをご紹介しましたがいかがだったでしょうか?今までは釣り物に合わせた専用ロッドを購入されていたアングラーも、マルチに使えるシマノ クロスミッションがあれば、幅広いターゲットを狙うことができ、釣りのジャンルも広がります。是非、手に取って新しい釣りにチャレンジしてみてはいかがでしょう?

Back to blog