
エギ王シリーズにネオンブライトが新登場!次世代技術でエギングがさらに進化!
Share
アイキャッチ画像出典:YAMASHITA
エギ王LIVEにネオンブライトカラーが追加!

出典:YAMASHITA
ヤマシタのエギ王LIVEに新しく追加されたネオンブライトカラーの特徴や、ラインナップを詳しくご紹介します。
ネオンブライトの特徴
ネオンブライトカラーはヤマシタの特殊技術でレッド・グリーン・ブルーの波長を持った次世代の紫外線発光になります。
紫外線が当たっていない時はエギのボディがクリアカラーの透明で、紫外線が当たるとそれぞれのカラーを放ち、潮色に応じた最適な紫外線発光でアオリイカにエギの存在をアピールする特徴があります。
従来のケイムラとの違いは?
従来のケイムラカラーはブルー基調になっていますが、ネオンブライトはこれまでのケイムラに比べケイムラの発光強度を強くしています。
これにより、今まで以上に弱い紫外線でもしっかり光り、 紫外線が届きにくい深場や、薄曇りの状況、日中の澄潮という紫外線が少ないシチュエーションでもしっかりとイカにアピールできます。
/エギ王LIVE ネオンブライトのサイズラインナップ
エギ王LIVE ネオンブライトのスペックやシーズン別の効果的な使い方、サイズ別のラインナップをご紹介します。
エギ王LIVE ネオンブライト2.5号
エギ王LIVE2.5号は6種類のカラーで構成、サイズは60mm、重量10g、沈下スピードは約5.5秒/mになります。
このサイズは シーズン初期の新子のアオリイカを狙う時に効果的で、活発にエギを追いかけまわすアオリイカに最適です。また、トップシーズンでも全体的に活性が低い時や、悔いが渋い時に使うと好釣果につながります。
エギ王LIVE ネオンブライト3号
エギ王LIVE3.0号は6種類のカラーで構成、サイズは90mm、重量15g、沈下スピードは約3.5秒/mになります。
このサイズは オールシーズン使えるサイズで秋の新子のアオリイカや、シーズン最盛期のアオリイカの数釣り、また、シーズン後半でも低活性時や悔いが渋い時にサイズダウンしてこのサイズを使うと大型のアオリイカが狙えます。
エギ王LIVE ネオンブライト3.5号
エギ王LIVE3.5号は6種類のカラーで構成、サイズは105mm、重量21g、沈下スピードは約3.0秒/mになります。
このサイズは主にエギングのトップシーズンとされる 10月後半から11月にかけて使うと効果的です。ポイントも、シャローエリアからディープエリア、またボートからのティップランエギングでシンカーを付けて使うことで楽しむ事もできます。
エギ王LIVE ネオンブライトのカラーラインナップ

出典:YAMASHITA
エギ王LIVE ネオンブライトのカラーラインナップやカラー別の効果的なシチュエーションをご紹介します。
ネオンブライト レッド
ネオンブライト レッドは 朝や、夕方のマヅメのタイミングに効くカラーになります。この時間帯は、ローライトで紫外線や光量が少なく、エギのアピール力が落ちますが、ネオンブライトによってしっかりと存在感を示すカラーになります。
モンスターレッド
モンスターレッドはアオリイカの時合いになる朝・夕マズメに効果を発揮するカラーです。視認性の高いピンクの背中に赤のネオンブライトボディを組み合わせたカラーで、マズメ時のローライトコンディション時にもしっかりとイカにアピールします。
バトルグリーン
バトルグリーンカラーは、夕マズメからナイトゲームに効果的で、シルエットを意識したカラーになります。アクションを加えると、赤のネオンブライトボディと部分的な赤テープが大型のアオリイカのバイトを誘発します。
ネオンブライト グリーン
ネオンブライト グリーンは、 雨上がり時に発生する濁り潮や、低水温下でイカの活性が下がっている時に効果を発揮するカラーになります。グリーンのカラーが潮になじみ、イカに違和感を与えることなくアピールするカラーになります。
ロリーポップ
ロリーポップは雨天時や荒天後の極端に濁った潮の時に効果を発揮するカラーになります。緑のネオンブライトボディと膨張色の背中の色の組み合わせが、視界の悪い濁り潮の中でもイカにエギの存在をしっかりとアピールすることができます
スパークオリーブ
スパークオリーブは水温の変化によって発生する濁りや雨の後の濁りなどでイカの活性が下がった時に効果を発揮するカラーで、濁り潮になじむ背中色に緑のネオンブライトボディが低活性のイカのバイトを誘発します。
ネオンブライト ブルー
ネオンブライト ブルーはグリーンとは対照的で シャローエリアを含む澄んだ潮の時に効果を発揮するカラーになります。澄み潮時にイカに違和感なくナチュラルにアピールするカラーで警戒心の強いアオリイカのバイトを誘発します。
ブルブルマンボー
ブルブルマンボーは澄み潮に馴染むナチュラルカラーが特徴で、ブルーバックにブルーのネオンブライトを組み合わせた色合いが警戒心の強いニュートラルなイカに捕食行動を促し、バイトを誘発します。
パワフルブルー
パワフルブルーは日中の澄み潮といったタフコンディション時に効果を発揮するカラーになり、6色の中でネオンブライトアピールが一番強いカラーです。紫外線発光と部分ホロのフラッシング効果が、エギから遠く離れたイカにアピールします。
エギ王LIVE以外にネオンブライトが採用されているモデル
ヤマシタのエギにはエギ王Kやエギ王TRなどのエギ王LIVEシリーズとは違うタイプがありますが、現状 エギ王LIVEとエギ王Kのみにネオンブライトが採用されています。
今後はネオンブライト採用のエギシリーズが増えたり、ネオンブライト自体のカラーバリエーションが増える可能性もあり、さらに攻略の幅が広がることでしょう。
ネオンブライトをまとったエギ王LIVEシリーズでエギングを楽しもう

ヤマシタの最新テクノロジーをまとったエギ王ネオンブライトシリーズについてスペックやカラー、効果的なシチュエーションなどについてご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
年々プレッシャーのかかるエギングにおいて、エギのチョイスは重要なファクターになることは言うまでもありません。ぜひエギ王ネオンブライトシリーズを手に取ってシチュエーションに応じたエギングを楽しんでください。