ショアジギングXがダイワから2025年新登場!最強のショアジギ入門機!?
アイキャッチ画像出典:DAIWA
ショアジギングXとは
出典:DAIWA
ショアジギングXは2022年にダイワよりリリースされる新しいショアジギング専用ロッドです。堤防やサーフからメタルジグをロングキャストするショアジギングは年々人気を増しています。
そんなシーンにおいて、ショアジギングXはコストパフォーマンスに優れ、初心者でもメタルジグやトップウォータープラグを遠投しやすく、手軽にショアジギングを楽しめるモデルになっています。
ダイワ独自のブレーディングX採用
ショアジギングXにはダイワ独自の技術ブレーディングXが搭載されています。
ブレーディングXはブランクのバットセクション最外層をカーボンテープでX状に締め上げることで、ロッド操作時のパワーロスにつながるネジレを抑制するための強化構造で、細くても高い強度を確保し、持ち重り感を低減させる技術になります。
ライントラブルの少ないKガイド仕様
ショアジギングXは、ライントラブルが少なく初心者でも扱いやすいKガイドシステムが採用されています。Kガイドとはガイドフレームがロッドに対して垂直にならずに、竿の先端方向に傾斜しているフレームです。
ガイド部分もやや傾斜していてラインがフレームに絡まりにくく、ジグやルアーをロングキャストしやすい特徴があります。
初心者の入門にぴったりな価格帯!

ショアジギングXは、コストパフォーマンスに優れたシリーズで初心者でも購入しやすい低価格でリリースされます。特にメタルジグやリールなど他のアイテムが必要なルアーフィッシングゲームではうれしい価格帯に設定されています。
発売予定日はいつ?

ショアジギングXシリーズは
2022年5月発売予定です。ちょうどシーバスや青物など各ターゲットのソルトルアーフィッシングがシーズンインを迎える楽しみな時期で、釣りが楽しめる最適な季節でのリリースになります。
ショアジギングXのラインナップ
ショアジギングXは4機種のラインナップで構成されています。タイプ別に使いやすい場所やターゲットなどをご紹介します。
ショアジギングX 96M
ショアジギングX 96Mは地磯や堤防からタチウオやカツオ、サバ、サゴシなどをキャスティングで狙う場合に適しています。適合ルアーは10~50g、メタルジグは15~60gまでをキャストすることが出来ます。
全長は2.90mで2ピース仕様。仕舞寸法は150cmになり、ライトショアジギング全般でゲームを展開しやすいモデルになります。
ショアジギングX 96MH
ショアジギングX 96MHはサーフや地磯からワラサ(メジロ)やサワラ、シイラなどの青物、キジハタ、アカハタなどの根魚に最適なセンターモデルになります。
適合ルアーウエイトは15~65g、メタルジグは20~80gまでを使用することが可能で、ウェイトのあるメタルジグをロングキャストして狙う場合に最適なショアジギングロッドになります。
ショアジギングX 100MH
ショアジギングX 100MHはサーフを中心に重めのメタルジグをフルキャストする場合に最適なモデルになります。スペックはシリーズ最長の3.05mで2ピース仕様、仕舞寸法は157cmになります。
適合ルアーウエイトは15g~65g、メタルジグなら、20~80gまでキャストが可能です。ターゲットはキジハタ、アカハタなどの根魚や、ワラサやサワラ、シイラなどの青物になります。
ショアジギングX 96H
ショアジギングX 96Hはパワフルなブランクスを持っていますので、水深のあるところや流れの速いポイントで、重いメタルジグを操るのに向いています。
全長は2.90mで適合するルアーのウエイトは20~80g、メタルジグなら、30~100gまでが使用可です。ブリなどの大型魚に最適なハイパワーモデルで重たいメタルジグをシャクるのに最適なショアジギングロッドになります。
他の入門機種との比較
ダイワから新しくリリースされるショアジギングXと他のジギング入門機種との比較についてご紹介します。
ジグキャスターとの比較
ジグキャスターは2021年にモデルチェンジされたショアジギングロッドで、シリーズのなかではミドルクラスのモデルになります。価格も20,000円代前半でM、MH、Hのタイプ別に6機種がリリースされています。
トップガイドはラインに優しいSiC仕様でそのほかのガイドはステンレスフレームのハードガイドが装備されています。軽さは90M・Nで自重190gとショアジギングX96Mの275gより85g軽く、ロングキャストを繰り返しても疲れを感じさせない仕様になっています。
オーバーゼアとの比較
オーバーゼアはショアジギングロッドシリーズのなかでは少し上を行くミドルクラスモデルになります。価格も20,000円代前半~後半で、堤防モデルがML、M、MHのタイプ別に7機種、堤防・磯モデルがMHH、Hタイプ別に6機種がリリースされています。
ダイワのテクノロジーであるネジレ防止の X45や、高密度HVFカーボンが採用されていて、ガイドシステムはステンレスフレームをベースに、トップ部分は信頼のSiCリングが装備されています。自重は最軽量の97Mが172gとショアジギングX96Mの275gより103g軽くなっています。
ショアジギングロッドXはジギング入門に最適なモデル
2022年5月に発売予定のショアジギングXについて、機種別の特徴やターゲット、他機種との比較などについてご紹介しましたがいかがだったでしょうか。
ショアジギングは堤防やサーフからロングキャストして釣るルアーゲームです。老若男女問わず始められますので、ぜひ入門ロッドとして最適なダイワのショアジギングXを手に取り大海原に向かってショアジギングゲームを楽しんでください。