
レブロスは入門に最適な高コスパリール!どんな釣りで使える?
Share
レブロスはどんなリール?
レブロスはダイワの低価格エントリーモデルのスピニングリールです。コスパ抜群のレブロスの魅力についてご紹介していきます。なんといっても手軽な低価格帯リール!

LT(ライトタフ)コンセプト導入で、軽量かつ高剛性
ダイワが掲げている LT(ライトタフ)コンセプトの恩恵を受けており、軽量かつ高剛性なリールとなっています。低価格帯でありながらダイワのLTシリーズの高い基準で設計されたリールのため、この価格帯でのリールと比較すると高いパフォーマンスを発揮している点も大きな魅力といえます。 軽量さと高剛性といった一見矛盾している性能を見事に合わせているコスパに優れたリールといえます。エアローターで軽量化・高感度

ATDで安心したやりとりが可能

ツイストバスターⅡで糸ヨレを解消

レブロスのラインナップ
レブロスは1000番から6000番までと幅広いラインナップが展開されています。アジングやメバリングなどのライトゲームはもちろん、シーバスやエギング、ショアジギングやキャスティングなどの大物狙いも可能な懐の広さも魅力です。レブロスの気になるモデルその1:2000S

レブロスの気になるモデルその2:3000-CH

レブロスの気になるモデルその3:3000S-CH-DH

レブロスの気になるモデルその4:6000D-H

レブロスの評価・インプレは?

レブロスとレガリスってどう違うの?両機種を徹底比較!

ボディ素材の違い
レブロスにはDS4というダイワ独自のボディ素材が使用されていますが、レガリスにはこれよりも軽いファイバー強化プラスチックを使用した DS5が採用されています。これによりレブロスよりも軽く剛性が高い点が違いといえます。レガリスはベアリング数が一つ多い
レブロスのベアリング数は4個に対してレガリスは 一つ多い5個が搭載されています。このベアリング数の違いも大きな差と考えるアングラーも多いため、購入時は検討すべき項目といえるでしょう。 ベアリング数が多い方が巻き心地がより滑らかになるなどメリットがあるため、この点を重視している人はレガリスを購入した方がよいといえます。レブロスの方が低価格
レブロスがメーカー価格8,500~10,500円に対してレガリスは10,000~11,200円となっており、同番手で約1,000円程度の差が付いています。 この価格差も購入時に性能と比較して検討すべき点であり、少しでも安くていいリールが欲しいと考えている方はレブロスを選んだ方がルアーひとつ分程度安く購入できるといったメリットもあります。レブロスのメンテナンス方法

レブロスのハンドル交換について

レブロスの魅力を味わおう!
