
防波堤釣りで狙える魚とは?おすすめの釣り方や仕掛けも解説!
Share
アイキャッチ画像出典:写真AC
出典:写真AC
魚種が豊富で足場も良く、 釣りの初心者の方や家族連れでのファミリーフィッシングにも最適な防波堤は人気スポットといえます。
防波堤が釣れる理由はストラクチャーなどの障害物が多く貝類や甲殻類はもちろん、それらをエサにする小魚、さらにそれらを捕食する大型魚も付きやすいため様々な魚が釣りやすいといった特徴があります。
出典:写真AC
ちょい投げ釣りの竿は2~3m程度で30g程度までのオモリが扱える投げ釣り竿とスピニングリールの2500~3000番がおすすめです。ラインはナイロンで2号程度の太さのものを150m程度巻いておけば十分です。
ちょい投げ用の仕掛けや天秤オモリを釣り具屋で購入しておくと簡単に楽しむことができます。
出典:写真AC
竿は2m前後の投げ竿や磯竿などで2500~3000番のスピニングリールがおすすめです。ラインはナイロンの2号程度を100m巻いておくとよいでしょう。サビキの仕掛けは釣り具屋などで売られているものを用意しますが、狙う魚の大きさで針の号数を決めると釣果を上げやすいでしょう。
サビキのキモともいえるカゴにコマセを入れて狙います。コマセはチューブタイプのものもあるため手が汚れずに扱える点も魅力です。
撮影:FISH PARADISE!編集部
穴釣りは釣れやすく専用のタックルも必要ないため初心者の方にもおすすめの釣りです。竿は投げ竿では3m前後、ルアーロッドでは5~8フィート程度の長さで、スピニングリール1000~3000番でも可能です。
ナイロンライン2~3号の太さで100m巻いておけば十分です。専用のブラクリと呼ばれる仕掛けを使用しますが、市販されており初心者の方でも扱いやすいです。ただし、根掛かりなどでロストすることも多いためいくつか用意しておくことをおすすめします。
撮影:FISH PARADISE!編集部
ライトゲームならば5~7フィートのロッドに2000番のリールがおすすめで、ラインはPE0.4号、フロロカーボンリーダー1.5~2号でジグヘッドとワームなど狙う方法が人気です。
青物やシーバスなどを狙う場合は8~9フィートのロッドに3000~4000番のリール、ラインはPE1~2号、フロロカーボンリーダー5~8号程度がおすすめで、メタルジグやミノー、シンキングペンシルなどのルアーで狙う方法があります。
出典:写真AC
ちょい投げ釣りやサビキ釣り、ルアーフィッシングのメインターゲットとなる防波堤でも人気のターゲットです。数も釣りやすく食べても美味しい魚でファミリーフィッシングにも人気の魚たちです。
アジは夏から冬、サバは春から冬、イワシは夏から秋にかけて狙える魚で、いずれも釣りやすい魚としても人気のあるターゲットといえます。
出典:写真AC
キスはちょい投げで狙いやすい人気のターゲットで冬以外はほぼ狙うことが可能ですが、最も釣れるのが6月~10月までといわれています。カレイは秋から春先まで釣りやすく特に寒い冬の時期は狙いやすいとされています。遠投が可能な投げ釣りで狙うことが可能です。
撮影:FISH PARADISE!編集部
防波堤の穴釣りやルアーフィッシングで狙うことができる根魚でどちらも美味しく食べられる点から人気のターゲットとなっています。一年中狙える点も魅力ですが春には大型の尺メバルも狙えるなどシーズンでサイズや数釣りが楽しめる点も魅力といえます。
撮影:FISH PARADISE!編集部
エサの投げ釣りやルアーフィッシングのメインターゲットとなるスズキは防波堤でも人気のターゲットといえるでしょう。特にルアーでスズキを狙うシーバスフィッシングはショアフィッシングでも代表格ともいえる釣りのひとつです。
一年中狙うことが可能で中には1mを超える大物も釣り上げることもあるため、ロマンある釣りともいって間違いありません。
出典:写真AC
防波堤で不動の人気ターゲットであるワラサやブリなどの青物はショアジギングと呼ばれるルアーフィッシングが有名です。回遊待ちの部分もあり簡単には釣れにくい魚ではあるものの、釣り上げた際の喜びは計り知れないものがあります。
もちろん、食べても美味しいため陸っぱりからのロマンを求めて狙う釣り人も多いです。秋から冬にかけてが狙いやすいシーズンといえます。
撮影:FISH PARADISE!編集部
遠投投げ釣りやルアーフィッシングで狙うことができるヒラメは秋から春にかけて狙えますが、特におすすめは冬の時期です。
ルアーフィッシングでも専用のワームやルアーも多くリリースされておりエサ釣りでは味わえないゲーム性の高さも近年人気の秘訣となっています。食味も非常に美味しい高級魚のため積極的に狙っていきたいターゲットといえるでしょう。
出典:写真AC
投げ釣りやフカセ釣り、ルアーフィッシングなどで狙えるクロダイも防波堤で人気のターゲットのひとつです。引きも強く掛けてからのやり取りも非常にエキサイティングに楽しむことができます。
春から夏がメインシーズンで、特にルアーで狙うチニングは水面でのバイトも見れる非常にゲーム性の高い釣りとして人気です。
出典:写真AC
魚以外では抜群の人気を誇るアオリイカも防波堤で狙える人気のターゲットといえるでしょう。ヤエン釣りやウキ泳がせ釣り、エギングと呼ばれるルアーフィッシングで狙うことができます。
秋は数釣りシーズンで初心者の方でも比較的釣りやすい時期です。春は親イカシーズンとなりキロオーバーの大物も狙うことが可能となります。
出典:Pixabay
防波堤は足場が良いところもあればテトラポッドや敷石などが積まれている場所もあり、釣れるといってついつい危険な場所にも入ってしまいがちです。
場所によっては滑りやすくなっているところもあり落水して大怪我や最悪の場合、命を落とすこともあるためかならず安全第一で釣りを楽しむよう心掛けることが重要です。
撮影:FISH PARADISE!編集部
豊富な魚種が釣れる反面、意図しない危険生物が釣れてしまう場合もあります。背びれや棘が鋭いものや毒を持つ魚や海洋生物を釣り上げてしまう場合も十分にあり得るため、事前にチェックしておくことや見慣れない魚は素手で掴まず フィッシュグリップなどの道具を使って注意する必要があります。
撮影:FISH PARADISE!編集部
防波堤は人気の釣りスポットのため漁港関係者とのトラブルも起こりやすい場所でもあります。 無断駐車やゴミの放置などは絶対に行わないようにしてください。
また、無自覚にマナーやルール違反をしてしまい漁港関係者に注意される場合もあるため、その際は素直に従うなどトラブルを避ける心掛けも釣りを楽しむ上で必要といえるでしょう。
出典:写真AC
防波堤には釣り専用に作られている海釣り公園があり、設備も整っているため初心者の方にはおすすめのポイントといえるでしょう。
詳細をみる
※2021年5月25日現在新型コロナウイルスの影響により一時閉鎖されているようです。
詳細を見る
詳細を見る
詳細を見る
※2021年5月25日現在新型コロナウイルスの影響により一時閉鎖されているようです。
詳細を見る
※2021年5月25日現在新型コロナウイルスの影響により一時閉鎖されているようです。
出典:写真AC
数ある陸っぱりの釣りポイントでも抜群にエントリーしやすい防波堤は初心者の方はもちろん、熟練者やファミリーにもおすすめの最高の釣り場といえるでしょう。
手軽なタックルで数釣りを楽しむもよし、本格タックルで大物を狙うロマン溢れる釣りを楽しむもよしと、自由にできる点も魅力といえます。防波堤で皆さんもぜひ釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか!
防波堤が釣れる理由

防波堤におすすめの釣り方
魚種が豊富な防波堤ではいろいろな釣り方で魚を狙うことができます。代表的で初心者でも試しやすい釣り方をいくつかご紹介していきます。ちょい投げ釣り

サビキ釣り

穴釣り

ルアーフィッシング

防波堤で釣れる魚
豊富な魚種が釣れる防波堤では実に多くの種類の魚を釣ることができるため、五目釣りなどどんな魚が釣れるかわからない楽しさもあります。アジ・サバ・イワシ

キス・カレイ

カサゴ・メバル

スズキ(シーバス)

青物

ヒラメ

クロダイ

アオリイカ

防波堤釣りで気をつけたい点
手軽で釣りやすい防波堤ですが釣りを行う上で気を付けたい点もいくつかあるため、注意しておくことも必要となります。とにかく安全第一で

危険生物が釣れる事も

漁港関係者とのトラブルにも注意

初心者には海釣り公園もおすすめ!

若洲海浜公園
間近で東京ゲートブリッジが見れる海釣り公園で570mもある釣り専用の堤防と10トンもの石を配置して作られた延長480mの人工磯もあるため、エントリーもしやすく初心者の方にもおすすめの人気釣りスポットといえます。本牧海づり施設
神奈川県の横浜にある海釣り施設で規模も大きく桟橋や護岸釣り場などポイントも豊富なためさまざまな魚を狙うことができます。駐車場や施設も完備している大型の海釣り施設となっています。オリジナルメーカー海づり公園
千葉県市原市にある海釣り施設で足場も良くフェンスもあるため初心者の方はもちろん、子供釣れのファミリーフィッシングにも安心して利用できる施設です。釣り具のレンタルや購入も施設内で可能で管理員も常駐するなど利便性も高い点が魅力となっています。大阪南港魚つり園
大阪南港の南埠頭にある人気の海釣り施設で足場もポイントも良好な人気釣りスポットとして有名な場所です。釣り具の一式レンタルも可能なため釣りを試してみたい方も手ぶらで楽しむことが可能です。施設内では売店や軽食も取れるなど一日楽しむことができます。平磯海づり公園
神戸市立須磨にある海釣り公園で沖合400m釣台が特徴で施設全体が巨大な漁礁となっており、魚種も豊富に狙うことができる点が人気です。ライフジャケットの無料レンタルやBBQが楽しめる点なども家族連れの釣り人に人気です。防波堤で釣りをおもいっきり楽しもう!
