
ダートマックスの使い方や人気カラーは?ティップランでも大活躍!
Share
アイキャッチ画像出典:写真AC
ダートマックスとは?
初心者から熟練者にも愛用者の多いエギング用ルアーで、従来のエギでは出せない異次元のダート性能と、誰が扱ってもキレのあるダートアクションが可能な点で人気を博しています。陸っぱりからのエギングはもちろん、ティップランエギングにおいても信頼と実績のあるエギといえるでしょう。

キレのあるダートとアピール抜群のヘッド
プラスチック製で水流を受けやすくスリムに仕上げてあるヘッド部分が特徴で、キレのあるダートを可能にしています。さらにフラッシング効果もあるホログラムヘッドによるアピール力抜群な点も大きな魅力となっています。
キレのあるダートを可能にするラインアイ設計
キレのあるダートアクションを可能にしている特徴としてラインアイの位置にも秘密があります。従来のエギは先端部にアイを設置していますが、ダートマックスはヘッド上部に配置することで軽いジャークでもキレのあるダートアクションを発生させやすくなっています。
フッキング効率抜群のカーボン製カンナ
カンナの素材もこだわっており、カーボン製のカスタムカーボンフックを採用しており、抜群のフッキング力を誇ります。イカが軽く触れた程度でもしっかりと掛かるためキャッチ率アップにも貢献している優れモノといえるでしょう。
ダートマックスのサイズラインナップ
ダートマックスには2.5号、3号、3.5号のサイズラインナップが展開されており、シーズンや状況に応じて使い分けると効果的です。
ダートマックス2.5号
ダートマックス2.5号は重さ11gで沈降速度が4.4秒/mとなっており、シリーズ中最小でもっともゆっくりとしたフォールが特徴となっています。秋の数釣りシーズンでおすすめなサイズとなっており、シャローエリアなどでも真価を発揮するモデルとなっています。
イカが浮いている状況などでのサイトエギングでも扱いやすいでしょう。
ダートマックス3号
ダートマックス3号は重さ17gで沈降速度が3.0秒/mとなっており、標準サイズであるため時期や状況を問わずに使用できる非常に汎用性の高いモデルとなっています。重さもあるため飛距離も出しやすく広範囲を探れ、シャローエリアから比較的水深のあるエリアでも問題なく使用可能です。
サイズもあるためダートアクションもしやすいモデルとなっています。
ダートマックス3.5号
ダートマックス3.5号は重さ19gで沈降速度が2.7秒/mとなっており、シリーズ中最大で水深のあるエリアや潮の流れが速いエリアでもしっかりとボトムを取ることができます。重さも最大のため圧倒的なキャスト飛距離を誇り大規模なフィールドでも広範囲を探ることが可能なモデルです。
特に春の大型サイズを狙うには必須ともいえるサイズとなっています。
ダートマックスのカラーラインナップ
ダートマックスには豊富なカラーラインナップが揃っており、基本カラーも特徴的な2つのモデルが存在します。
ケイムラコート
ナイトエギングやマズメ時、濁り潮などの光量が少ない状況でもエギ自体が発行することでアピール力を高めるケイムラコートシリーズが効果的となります。
おすすめのカラーはパープルボーダークリスタルレッドやレッドボーダークリスタルヘッド、ファイヤータイガークリスタルレッドが人気となっています。
魔女クロス
メッキボディと特殊加工を施したことで角度によって光の色が変わる魔女クロスはダートマックス独自のカラー展開といえ、デイや潮が澄んでいるクリアな状況下で効果的なカラーとなります。
おすすめのカラーはレッドマジョレッドやレッドマジョパープル、レッドマジョパープルゴールドが人気となっています。
人気カラーは?
その他にもダートマックスには通常のカラー展開で愛用者に人気の定番カラーなどがあります。圧倒的人気で状況や時間帯を問わずに釣れるパープルボーダークリスタルパープルは大人気カラーとなっています。
また、デイエギングではリアルアジゴールドやブラウンアジクリスタルゴールドも人気のカラーといえます。
ダートマックスの使い方
ダートマックスには効果的な使い方があります。基本的な方法からダートアクション全開の方法もあるためぜひ参考にしてみてください。
キャストしてボトムを取る
ダートマックスに限らずですが、基本はまずキャストしてボトムを取ることがエギングにおいて最も重要な点といえるでしょう。キャストして糸ふけを取ったらベールを返してエギをフリーフォールさせていきボトムまで着底させます。
この時にスプールを指で押さえながら調節すると余分な糸ふけを抑えることができます。
3~4回しゃくりを入れエギをフォールさせる
ボトムを取ったらロッドを3~4回しゃくりエギを浮かせてフォールさせます。このフォール中にアタックしてくる場合が最も多いため、抱かせる間を作る上でも重要なポイントといえるでしょう。
ダートマックスはフォール姿勢も安定しているため、イカが抱きやすいといった効果もあります。
キレのあるダートアクションでハイアピール
ボトムを取ってからロッドを真上にしゃくるだけでなく斜め上や横方向にしゃくることでキレのあるダートアクションを生み出すことができます。
また、あえてラインをたわませてラインスラッグを出した状態でのスラッグジャークも相性抜群といえるため、秋の好奇心旺盛な数釣りパターンではぜひ試したいテクニックといえます。
ティップランエギングにはダートマックスTR
船からのボートエギングであるティップランエギングにはダートマックスTRがおすすめです。ティップランエギング専用モデルとなっているため、ウエイト一体成型でコンパクトなシルエットながら重量も大幅アップしており、深場や潮の流れの速い激流エリアも攻略可能です。
もちろん、キレのあるダートアクションも抜群でその後の静止姿勢も安定している点も魅力的なポイントといえるでしょう。
「お助けリグ」のダートマックスOT
潮止まりや渋い状況下においてお助けリグとして効果を発揮するのがダートマックスOTです。小型のサイズでセットの仕方は俗にいうダウンショットリグとなります。メインエギをシンカーとして見立て、渋い状況でも打開できるまさにお助けリグといえるでしょう。
操作も通常のティップランエギングと変わりなく、メインのエギだけを操作している感覚で使えるため、初心者の方にもおすすめです。
ダートマックスでエギングを楽しもう!
陸っぱりからオフショアのティップランエギングにおいてダートマックスは非常に実績と信頼のある人気のエギといえるでしょう。状況やシーズンに応じて使い分けやすいモデルやカラー展開も豊富なダートマックス。
初心者から上級者まで愛用者が多く、エギングにおいて必須といっても過言ではありません。お気に入りのダートマックスでよりエギングを楽しんでみてはいかがでしょうか!