
ブレニアスでチニングゲームを制覇!製品ラインナップや特徴とは?
Share
アイキャッチ画像出典:写真AC
ブレニアスとは
クロダイやキビレをターゲットとして狙う人気のブリームゲーム。この魅力的な釣りをより快適に楽しむために開発されたシマノの専用タックルが「ブレニアス」シリーズです。ブリームが遊泳する層で効果的にルアーをアクションできる操作性、わずかなあたりにも反応してその固い顎を貫くパワーなど、必要な性能すべてが揃っています。ロッドに関しては現在5機種のラインナップとなっています。
19ブレニアスはあらゆる状況に対応可能
ブリームゲームと言っても、攻め方は一遍通りではなくポイントやその日の状況に応じて調整していく必要があります。この点で19ブレニアスの個性の違う5機種をどのように使い分けていくことができるのか見ていきましょう。
ブレニアス S78L
シリーズ中最も軽量なロッドで、繊細な釣り方に適したモデルです。フィールドとしては浅くて流れの緩やかな場所が適していて、軽量ルアーをボトムまで落として細かく誘いながら丁寧に探っていくことのできるロッドとなっています。ターゲットがスレやすい場所でしっかりと釣果を伸ばしていくためには欠かせないモデルと言えます。
ブレニアス S80L-S
このロッドの特徴は何といってもソリッドティップが搭載されている点です。通常のロッドでははじいてしまいやすい、わずかなショートバイトにもしっかりと追従しフッキングさせることが可能です。フォールでのアタリが取りやすいのも特徴で軽いルアーを落としながら探っていく釣りで重宝します。
ブレニアス S70ML
S70MLはシリーズ中最もレングスが短く、取り回しの良さや、アクションのしやすさが大きな特徴となっています。小中規模のフィールドでピンポイントを打ちながら狙いを定めて的確にターゲットを拾っていくのに非常に適したロッドです。レングスが短い分、ルアーを一層丁寧にアクションさせることができます。
ブレニアス S78ML
S78MLはオールマイティに使える人気のモデルとなっています。トップでのブリームゲームから、ボトム中心の攻め方など、様々なシーンで基本的なアクションをそつなくこなしていくことができます。もし、どれを購入するか迷っているのであればこのモデルが良いでしょう。
ブレニアス S76M
ブレニアスシリーズの中で、最もパワーのあるモデルです。大型のクロダイやシーバスがヒットする可能性のあるフィールドでは、このS76Mを使用することをおすすめします。水深のあるポイントや流れの速いポイントで、少し重量のあるルアーを使ってボトム付近を狙いたい時にも使うことのできるパワーロッドです。
チニング入門に最適な20ブレニアスBBも登場!
ブレニアスシリーズには、入門者にも気軽に手にしてもらいやすいようコストを下げて価格帯を調整した「ブレニアスBB」というシリーズも存在しています。コストを下げたといっても性能はしっかりしていて「ハイパワーX」が採用された強靭なブランクスなど、中級者や上級者さえも満足させるほどのロッドとなっています。ラインナップに関しては「19ブレニアス」と変わりはありません。
ブレニアスにはベイトリールもラインナップ
ブレニアスシリーズには、ブリームゲームでとても重宝するベイトリールもラインナップされています。最大ドラグ力は3.5kgでラインキャパシティはPE0.8号を140m巻くことが可能なスペックとなっています。ボトム付近でのアクションのしやすさはやはりスピニングよりもベイトリールに軍配が上がるため、多くのアングラーがこのモデルを好んで愛用しています。ただし、ベイトロッドに関しては現在は廃盤となっていて、ニューモデルの登場を期待するばかりです。
ブレニアスのおすすめルアーもチェック!
ブレニアスシリーズにはロッドやリールだけでなく、専用のルアーも存在しています。それぞれの特徴や使い方を解説していきます。
ブレニアス ライズポップ
ブリームゲーム専用のポッパーがこの「ライズポップ」です。スプラッシュでアピールして遠くから魚を寄せてくる強めのアクションから、寄った魚を散らさない繊細なポッピングアクションまで、アングラーの意思通りに自由自在にアクションしていくことができます。狂鱗カラーもラインナップされていて、視覚にも訴えつつセンシティブなターゲットをしっかりとバイトまで持ち込めるようになっています。
ブレニアス ブリームペンシル75F
誰でも簡単にドッグウォークさせやすくて扱いやすいのがブリームペンシルの特徴です。少々足場の高い位置からもしっかりとアクションさせることができます。マグネット重心移動システムが備わっているため、かなりの飛距離を出すことができ、有利にゲームを進めていくことができます。リアルさと強さを追求した狂鱗カラーも4種類ラインナップされていて、食わせ力も文句なしです。
ブレニアス ライズウォーク65F
こちらはブリームゲームでとても重宝するペンシルポッパーです。少なめの移動距離でたくさんアクションしてターゲットを誘っていくことができる素晴らしい特徴を兼ね備えています。チェイスはしてもなかなかバイトまで持ち込めないという状況においても、アクション出来る回数が必然的に多くなるためチャンスは広がります。他のルアーで食わせることができない場合にぜひ試してみてください。
ブレニアス ネガカリノタテ
ボトムを狙う釣りで最も気になるのは根掛かりですが、その悩みを解消してくれるアイテムがこの「ネガカリノタテ」です。しっかりとフックをガードしながらも、抜群のアピール力でターゲットの注目を集めることができます。ブリームゲームでは避けては通れない根掛かりのリスクを最小限に抑えるためにも、ぜひこのアイテムを試してみることをおすすめします。
ブレニアス ブリームキャッチャー
キビレやクロダイに非常に効果的なワームがこの「ブリームキャッチャー」です。先ほど紹介した「ネガカリノタテ」との組み合わせで使っていくことができます。ボトムをズル引きしたりバンピングさせたりしながら丁寧に探っていきましょう。今まさに追いかけてきたクロダイがバイトしようとしているというイメージを持ちながら、しっかりとアクションさせていくのがコツです。
ブレニアス ムシエビ
非常に個性的なデザインのルアーですが、特に岸壁沿いをフォールで誘いながら探っていくときに役立ちます。こちらも「ネガカリノタテ」と組み合わせて使っていきます。シリコンラバーが採用されているので、フォール中やボトムで軽めのアクションを入れてやるだけでもユラユラと効果的な誘いをしてくれます。
ブレニアスシリーズでチニング以外はできる?
ブレニアスシリーズについてここまで解説してきましたが、覚えておきたいのはこのシリーズはブリームゲームだけでなく他のルアーゲームにも使うことができるという点です。例えばパワーのあるS76Mのロッドはロックフィッシュゲームにも使うことができますし、S78Lのようなライトなロッドはアジングのような繊細な釣りに向いています。他のモデルも様々な用途に使用可能なので、タックル選びの際はその点について少し考えてみるのも良いでしょう。
ブレニアスシリーズでブリームゲームをより楽しもう

出典:写真AC
専用タックルを使わなくてもブリームゲームを成立させることはできますが、やはり専用のものを使った時の効率の良さや楽しさは比べ物になりません。特にタフな状況下では顕著にそれが表れてきます。自分のフィールドに合ったブリームゲーム専用のタックルをブレニアスシリーズから選んで、ぜひその醍醐味を味わいに行きましょう。