
スーパーライトショアジギングを始めよう!タックル選びやおすすめ人気ジグを解説
Share
アイキャッチ画像出典:写真AC
スーパーライトショアジギングとは
手軽なタックルとエントリーのしやすさから近年人気を集めているショアの釣りです。ライトショアジギングよりもさらにライトなタックルで行えるため、女性や子供など幅広い層に人気となってきています。
ライトショアジギングとの違いは?
ライトショアジギングとの違いは簡単にいうと扱うジグの重さで線引きをしています。スーパーライトショアジギングは3g~30gまでのジグを扱うため、それ以上の重いジグを扱う場合はライトショアジギングに分類されます。
スーパーライトショアジギングで狙える魚(ターゲット)
シーバス
シーバスゲームが好きなアングラーも多いですが、スーパーライトショアジギングでもターゲットになります。元々シーバスゲームが好きな方もジグで狙うことで違った楽しみ方を発見できるかもしれません。
ロックフィッシュ(根魚)
ハタやソイ、メバルなどの小型~中型のロックフィッシュもスーパーライトショアジギングのメインターゲットとなります。特に軽量ジグを扱うこの釣りに相性の良いターゲットといえます。
小型青物
アジやサバなどの小型青物もスーパーライトショアジギングのターゲットとなります。回遊魚のため魚の気配を見極めるのに、ベイトや状況を観察してのランガンも重要になっています。
カマス
カマスもスーパーライトショアジギングのターゲットとなります。この魚も回遊魚のためベイトやポイントの見極めも必要になります。エサ釣りとは違った軽量のジグで狙う楽しさもあります。
メッキ類
メッキアジなどの小型回遊魚もスーパーライトショアジギングで狙えるターゲットです。主に夏場のデイゲームで楽しめ、装備も手軽に楽しめる点も人気です。
スーパーライトショアジギングのタックル
扱うジグはライトショアジギングよりも軽量のため、スーパーライトショアジギングのタックルもそれに合わせて比較的ライトなタックルを選ぶ必要があります。
スーパーライトショアジギングのロッド
スーパーライトショアジギングのロッドに求められる点は軽量のジグをしっかりキャストできる点やアクションをきちんと伝えられる点が重視されます。レングスは9フィート前後のものが一般的で、短くても8フィート程度が扱いやすいです。ブランクのパワーもLを基準に考えるとよいです。おすすめの商品をいくつかご紹介します。
シマノ エンカウンターS90L
シーバスロッドとしてリリースされていますが、コスパが高く扱えるジグも28gまで可能なスーパーライトショアジギングにもピッタリのロッドです。粘りのあるブランクもアクションをつけやすいです。
メジャークラフト 二代目ソルパラX SPX-902SSJ
リーズナブルな釣り具をリリースするメジャークラフトからリリースされているスーパーライトショアジギング用のロッドです。価格も手頃で入門用として十分の機能があります。
バスロッドやエギングロッドは代用可能?
スーパーライトショアジギングはバスロッドやエギングロッドでも代用は可能です。ただし、グリップやティップなども専用ロッドと違うため扱い方によっては破損の危険もあることも理解して使用する必要があります。可能であれば専用ロッドを使用した方が良いです。
スーパーライトショアジギングのリール
スーパーライトショアジギングのリールは2500~3000番程度がメインで、ターゲットや扱うジグの重さでラインを決めながら番手は微調整すると良いです。また、スーパーライトといってもショアジギングなので、ギア比に関してもラインスラッグの回収や巻取りの早いハイギアやエクストラギアがおすすめです。
シマノ 20 ツインパワー 3000MHG
シマノの高剛性リールであるツインパワーの新モデルです。高い剛性と滑らかなリーリングはアングラーにも人気で各性能も高水準でまとまった逸品リールです。
スーパーライトショアジギングのライン
メインライン
スーパーライトショアジギングのメインラインはPE0.6号を基準に考え、扱うジグの重さや狙うターゲットに合わせて調整すると良いです。0.4~0.8号程度が適しており自身が狙いたいターゲットに合わせて決めるとストレスなく釣りを楽しむことができます。おすすめの商品はこちらです。
よつあみYGK エックスブレイドアップグレードX8
性能面でも高く多くの釣り人からの信頼と実績のあるよつあみのPEラインです。コストパフォーマンスが非常に高く巻き心地も8本軸のためシルキーでノイズの少ないおすすめのメインラインです。
リーダー
スーパーライトショアジギングのリーダーは3~4号(12~16lb)がおすすめです。根魚などのターゲットも視野に入れた釣りのため、根ズレに強いリーダーの使用は必須となります。リーダーの長さは一ヒロ(両腕の長さ程度)を目安にとると良いです。おすすめの商品はこちらになります。
クレハ シーガープレミアムマックスショックリーダー
リーダーといえばクレハというぐらいの人気の定番ショックリーダーです。程度な柔らかさと伸びがあり、ノットのしやすさもある人気のショックリーダーです。
スーパーライトショアジギングで使うおすすめのメタルジグ
スーパーライトショアジギングで使うおすすめのメタルジグは実に種類も豊富で入門者の方はどれを選べばよいか迷ってしまうのではないでしょうか。いくつかおすすめのメタルジグをご紹介して参ります。
ダイワ TGベイト
大人気釣り具メーカーのダイワがリリースするメタルジグで高比重のタングステンを素材に使用しています。そのため同サイズでも重量があり、抜群の飛距離が売りです。ラインナップも豊富でまるで本物のエサのような見た目も人気です。価格はやや高いですがそれを補うほどの性能を持っています。
メジャークラフト ジグパラマイクロ
手頃な価格で性能もよいメジャークラフトのジグです。入門者や初心者も扱いやすい設計がされており価格も非常にリーズナブルなため、購入のハードルも低い点が人気です。特にロストの多い入門時はお財布にも優しい重宝するメタルジグとなります。カラーリングも豊富です。
ストーム 五目ジグ
五目釣りを目的としたメタルジグで対応魚種は青物やロックフィッシュ、シーバスなど幅広く対応しています。スーパーライトショアジギングと五目釣りは相性が良いため、まさにこのメタルジグはうってつけになります。飛びも十分ながら水中アクションも安定感があります。
アルカジックジャパン ショアグライダー
ライトゲーム関連の商品で人気のアルカジックジャパンからリリースされている、喰わせの安定したフォール姿勢が魅力のかっ飛びメタルジグです。小型から中型の青物やサゴシなどにも効果的な知る人ぞ知る人気のメタルジグです。基本的なメタルジグの価格帯で手が出しやすい点も人気です。
ソルティナ アナライザーバレット ジュニア
ライトショアジギングでも使用者の多いアナライザーバレットのダウンサイズ版ですが、圧倒的な飛距離性能はサイズダウンしても継承されています。水中でのアクションやフォール姿勢も安定しており性能も十分なスーパーライトショアジギングにふさわしいメタルジグです。
スーパーライトショアジギングで釣果をあげるアクションのコツなど
スーパーライトショアジギングで釣果を上げる際には、やはりアクションも重要なポイントとなります。楽しむ上でのポイントをいくつかご紹介して参ります。
ポイント選びとキャスト位置はしっかり選ぼう
大規模エリアではショアジギングよりも飛距離は出しにくい点があるため、ポイントの選びは重要となります。また、キャスト位置もこまめに変えていくことで魚との遭遇率を高めることができます。その分手返しよくフットワークを軽くしてランガンをしていくことも可能です。
アクションはバリエーションを大事に
スーパーライトショアジギングでもアクションのバリエーションはあった方がいいです。ショアジギングはマニュアルの釣りとも言われるため、アクションの引き出しの多さが時として釣果を左右するといっても過言ではありません。ジャーキングやリフト&フォールなど様々なアクションを駆使して魚を釣るのも魅力のひとつです。
短時間で勝負をかけるのもあり
スーパーライトショアジギングは岸から青物や回遊魚をターゲットにしている釣りのため、魚の気配がない場合はだらだらと長時間するよりも短時間での勝負をかけるのもありです。こまめに場所移動してポイントをうっていくスタイルの方が、魚との遭遇率を高め釣果を上げる近道となります。
スーパーライトショアジギングは手軽で楽しい!
ライトショアジギングよりももっと手軽でスマートに楽しめるスーパーライトショアジギングは、女性や子供にもやりやすいファミリーフィッシングとしても人気の釣りです。専用のタックルや自分だけのメタルジグを集める楽しさもありハマる人が増えています。この機会にスーパーライトショアジギングを思う存分楽しんでいてはいかがでしょうか!