
実は勘違いしている!?この魚の模様は縦縞と横縞、どっち?
Share
アイキャッチ画像出典:写真AC
出典:写真AC
例えば、上記のような洋服の模様であれば、横縞と誰もが答えますよね。
出典:Pixabay
では、例えばこの魚の模様は縦縞・横縞のどちらだと思いますか?答えは、横縞です。
先ほどの洋服が横縞なのでこの魚は反対の縦縞だと思っている方が多いですが、実は、魚と人間では縞模様の向きというのが違います。縞模様というのは、頭の向きに対して、縦か横かという基準がありまう。そのため、この魚の場合は、頭が右方向を向いている横向きになっているので、頭の向きに対しては、縞模様が横向きです。そのため横縞なんですね。
海水魚のアクアリストなら知っている方も多いこの魚は、タテジマキンチャクダイという和名がついています。いかがでしょうか、タテジマという名前なのに、人間の感覚でいえば横縞の模様が体にありますね。この魚を基準に考えると、魚の縞模様の縦・横が一目瞭然です。
出典:釣具のポイント
シマイサキ
出典:写真AC
ニセモチノウオ
出典:写真AC
イシダイ
出典:写真AC
ミノカサゴ
出典:写真AC
エンゼルフィッシュ
出典:写真AC
魚の縞模様、気にしたことありますか?
魚には色々な模様をした種類がいて、シマシマ模様の種類もとても多いですね。縞模様には縦縞と横縞というのがあるのはご存知かと思いますが、魚においてはどちらが縦で、どちらが横か気にしたことはありますか?今回は魚の縞模様に関するちょっと意外な豆知識をご紹介します。えっ、これは縦縞じゃないの!?


実は、名前に縞模様が入った魚がいた!
実は魚には名前に縞模様の向きが入っている種類がいます。
縦縞の魚
カゴカキダイ

横縞の魚
タカノハダイ


