
レンジバイブの全12ラインナップ!サイズ毎のターゲットや使い方とは?
Share
アイキャッチ画像出典:バスデイ
レンジバイブの特徴

出典:バスデイ
ロングセラーとなっている定番のバイブレーションルアーであるレンジバイブは、ソルトルアーとしても高い評価を得ています。特にシーバスゲームにおいては外せないマストなものとなっています。一番の特徴は背面にエッジのように鋭いシェイプを持たせており、これがナイフエッジ構造と呼ばれるレンジバイブならではの特徴です。この形状により他のバイブレーションに比べ安定した泳ぎを得ており、それが絶妙なアピールポイントなってバイトを誘発するようです。
レンジバイブのサイズ別ラインナップ
レンジバイブにはサイズ別に7種類のものがラインナップされています。狙うターゲットに合わせてチョイスできる点も人気のひとつとなっています。
レンジバイブ 45ES
こちらのレンジバイブ45ESはライナップの中で最もサイズが小さくなっており、ベイトサイズが小さい場合などにチョイスされます。また、アジング用としてもラインナップされているシリーズでもあり、尺アジ狙いにもマッチするルアーとなっています。
レンジバイブ 55ES
こちらのレンジバイブ55ESは45ESよりも速いリーリングに対応できるタイプとなっています。小型のベイトパターンにもマッチしながら、中規模エリアでもある程度のキャスト飛距離を出すこともできる点も評価されているポイントとなっています。
レンジバイブ 70ES
シリーズラインナップ中もっとも基本ととなるサイズで、特にシーバスゲームでも定番のサイズとなっている70ESです。レンジバイブの最大の特徴であるナイフエッジ構造により絶妙なアピール力を発揮できるサイズでもありロングセラーの元となったタイプです。
レンジバイブ 80ES
80ESは70ESの重量が15gであるのに対して、23gとなっており飛距離を出しやすい重さとなっています。この点はサーチルアーとしても飛距離のアドバンテージがあるため、大規模なエリアでは広範囲を探る際に適したルアーとなっています。
レンジバイブ 90ES
90ESは重量が28gあり、サーフエリアでのフラットフィッシュやハマチ、ツバスなどの小型~中型の青物にも適したタイプとなっています。重量もあるためキャスト性能が高く、強風時やディープエリアを攻める際にもマッチしたタイプとなっています。
レンジバイブ 100ES
シリーズラインナップ中、最もサイズの大きい100ESは重量33gでロングキャストにも向いているタイプです。中型の青物やランカーシーバスを狙う場合でも有効で、サイズアップしてもレンジバイブ特有の絶妙な泳ぎは失われていません。
レンジバイブ 70S
レンジバイブのシリーズラインナップでシャロータイプとなる70ESは重量10gとなっており、浅いエリアを攻める際には必須のバイブレーションルアーとなっています。シャローエリアをデッドスローで巻いていきたい場合は特におすすめです。ゆっくりとしたリーリングでも安定して泳ぐため、スローでもしっかりとアピールもできるバイブレーションルアーとなっています。
レンジバイブのその他ラインナップ
レンジバイブはサイズ別以外にも素材別のタイプや特有のカラーリングがあるものなどもラインナップされています。
レンジバイブ TG
レンジバイブTGはメインボディをタングステン素材に変えており、これによって比重を重くすることに成功しています。そのため同サイズながら圧倒的に飛距離が伸びる点がポイントなります。ルアーシルエットは小型ベイトパターンながら、広いエリアなどでロングキャストを求められる場合や深場を攻めていく条件などで真価を発揮するタイプとなっています。
レンジバイブ アイアン
レンジバイブのナイフエッジ構造をしっかりと継承しながら、ボディ全体の素材をメタル素材に変えた鉄板バイブレーションタイプとなっています。メタル素材によりハイアピールでありながらレンジバイブが持つ絶妙な泳ぎも兼ね備えているタイプで、デイゲームでの早巻きでもしっかりと泳いでアピールすることができるタイプとなっています。
レンジバイブ 45ES 鯵ing
45ES鯵ingタイプはアジング用のカラーリングもラインナップされており、尺アジ狙いに特化したタイプとなっています。カラーリングはクリア系のみで、大アジを狙うための技術が集められている点が評価されています。軽量のジグヘッドでは沈めにくい潮流の中でもしっかりとフォールさせることができるこのタイプは尺アジを狙う際にも有効なルアーとなっています。
レンジバイブ BFS
レンジバイブBFSはカラーが独特でBFSの意味はバスデイフィールドスタッフの略となっており、メーカーのバスデイも究極の実釣主義を貫いたカラーラインナップと謳っている人気のシリーズとなっています。ラインナップは全3色ながらどれも魅力的なカラーとなっており、実績あるバスデイのフィールドスタッフと共同開発したメーカー自信作のものとなっています。
レンジバイブ ORC
レンジバイブORCはフレッシュウォーター、淡水専用のカラーリングをラインナップしたタイプとなっています。渓流での大型のトラウトフィッシングやバスフィッシングにおいてもレンジバイブの絶妙な泳ぎは高い評価を得ており、そのレンジバイブから発売の淡水専用のカラーラインナップは渓流釣りやバス釣り人からも人気があるタイプです。
レンジバイブの使い方
レンジバイブの使い方はそれほど難しくなく、熟練者はもちろん、初心者の釣り人でも簡単に扱える点も人気のひとつといえます。
ただ巻き
キャストしてから着底させて、あとはただ巻きが基本となります。この際に状況やフィールドに合わせて巻くスピードを変えると魚のバイトを誘発させ釣果につなげることも可能です。スローリトリーブやハイピッチでの巻きにも対応できるからこその利点でもあります。
ジャーキング
リーリングと合わせてロッドをシャクることや左右に引くことでアクションをつけることが可能です。これをジャークと呼び、ワンピッチジャークやスロージャークなどがあります。アクションを加えることで魚に反射的に口を使わすいわゆるリアクションバイトを誘発できます。
リフト&フォール
リールを巻いてラインテンションが掛かった状態からロッドを立てて、リーリングをストップさせます。この時ルアーは重みで沈んでいきます。これを繰り返す方法がリフト&フォールと呼ばれており、レンジバイブは遊泳姿勢が安定しているためこの方法にもマッチします。
レンジバイブで釣りをもっと楽しもう!
豊富なラインナップでソルトバイブレーションルアーとしても不動の地位を確立したレンジバイブは、熟練者はもちろん初心者の釣り人にも扱いやすい人気ルアーです。はじめは定番カラーやサイズから選び、ご自身の釣りスタイルに合わせていくと良いかもしれません。皆さんもレンジバイブで釣果を上げて釣りをもっと楽しんでみてはいかがでしょうか。