
エーハイム500はシンプル構造でメンテも楽々!2213との違いは?
Share
アイキャチ画像作成:FISH PARADISE!編集部
エーハイム500の特徴
エーハイム500は同社から発売されている外部フィルターの中では価格も安く作りもシンプルなのが特徴です。水量は40~114Lに対応し、淡水・海水両方で使用可能です。流量は500L/hで最大揚程は1.5mとコンパクトながらパワフルな作りになっています。ろ過槽の構造は非常にシンプルで、フィルターパッドで中を区切って使用します。
エーハイム 500 フィルター (西日本用:60Hz)
posted with カエレバ
エーハイム500の使い方
エーハイム500は一般的な外部フィルターと使い方は一緒です。ろ材をセットし、配管を組み立てて電源を入れれば完了となります。注意点としては、エーハイム500には呼び水機能がついていないので、ホースで水を吸ってあげる必要があります。口で吸うのでも良いですが、気になる方は簡単に呼び水ができるスターターも販売されていますので、それを使うといいでしょう。
エーハイム スターター
posted with カエレバ
エーハイム500とエーハイム2213の違いは?
エーハイム500に非常によく似ている商品でエーハイム2213というのがあります。両者の違いは、ろ材コンテナの有無と、Hz(ヘルツ)が共用かそうではないかです。エーハイム500がろ材コンテナが無いのに対し、エーハイム2213にはろ材コンテナがついています。ろ材のセットできる容量はどちらも3Lです。 また、エーハイム500は50Hzと60Hzで商品が分かれているのに対し、エーハイム2213は50・60Hz共用のため、東日本と西日本のどちらでも使用できます。
簡単スタート・セット済み エーハイム2213+便利グッズセット
posted with カエレバ