
パワーイソメでの釣り方のコツとは?味とにおいで魚を誘惑!
Share
アイキャッチ画像出典:イシグロ釣行レポート
パワーイソメの特徴
パワーイソメはマルキュー株式会社から発売されている、イソメに似せた擬似餌です。まずは、パワーイソメにはどんな特徴があるのかをご紹介します。
生エサにも負けない効果!
イソメのようにうねうね動かず、手も汚れないため、イソメに触るのに抵抗がある初心者や女性の方にもおすすめの商品です。パワーイソメには 魚の好む味成分やにおいが含まれているため、生のイソメにも引けを取らない集魚効果があります。
加えて、生のイソメよりエサもちが良いため、エサ取りの多いポイントでは重宝します。また、生分解素材でできており、環境にも優しいつくりとなっています。
バリエーションが豊富!
パワーイソメのカラーは全4色+北海道限定の2色、太さも細~極太まで様々あり、状況に応じて使い分けることで釣果を伸ばせます。また、食い込みの良いより柔らかいソフトタイプもあります。また、生分解素材でできており、環境にも優しいつくりとなっています。
パワーイソメで釣れる魚

出典:マルキューホームページ
パワーイソメはイソメを模しているだけあって、イソメに食いつく魚であれば何でも狙うことができます。投げ釣りで使われることが多く、キス、カレイ、ハゼ、メゴチ、イシモチ、アナゴ、カワハギなどを釣ることができます。
他にもカゴ釣りやウキ釣りの付けエサとして、アジ、サバ、イワシ、メジナ、サヨリ、クロダイなど、穴釣りでブラクリにセットして、カサゴ、ソイ、アイナメなど実に多様な魚種を狙えます。
パワーイソメでキスを釣るコツ

出典:写真AC
パワーイソメを使った釣りで、おそらく一番人気があるのがキス釣りだと思います。
投げ釣りでキスを狙う時は、仕掛けを底でずる引きさせてキスに誘いを入れていきますが、パワーイソメを用いる場合も同様で、動かないパワーイソメを生きているかのように見せるため、適度に仕掛けを動かしてキスにアピールしていきましょう。
使用するタックルや仕掛けは通常の投げ釣りと同様で問題ありません。
/パワーイソメでカレイを釣るコツ

撮影:FISH PARADISE!編集部
パワーイソメでは、カレイも人気ターゲットのひとつです。カレイ釣りの場合、キス釣りほど仕掛けは動かさず基本待ちの釣りになります。従ってカレイ釣りでは仕掛けを目立たせることが重要であり、針にパワーイソメを3,4本付けるなどしてエサの存在をアピールしましょう。たらしも長くとるのがコツです。
パワーイソメ単体でも釣れますが、イソメなどの生エサと併用することで、より釣果があげやすくなります。タックルはキス釣りと同じで構いませんが、仕掛けはビーズやカラーパイプなどが付いた派手なものを使用すると良いでしょう。
パワーイソメ+ジグヘッドでアピール抜群!

出典:釣り具のブンブンブログ
パワーイソメはジグヘッドにセットすることで、ワームと同じような使い方もできます。カサゴ、ソイ、アイナメなどの根魚やアジ、シーバスなどを狙えます。味やにおいが付いている分、集魚効果は普通のワームより高いかもしれません。
ただ、パワーイソメのシルエット自体が小さいため、見た目での効果はワームよりも薄いです。それぞれ一長一短なので、状況によって使い分けると良いでしょう。
パワーイソメで手軽に五目釣り!

出典:Pixabay
パワーイソメは、疑似餌でありながら生エサにも匹敵する釣果をあげられます。「釣りを始めてみたいけど、虫エサを触るのにはちょっと抵抗が・・・」。そんな方は、パワーイソメから始めてみるのも良いかもしれません。
釣れる魚種も豊富なので、初心者はもちろん、釣りに慣れている方でも十分楽しめます。是非パワーイソメを使って、手軽に五目釣りを堪能しましょう!