鉄板バイブのオススメ商品や使い方!シーバス・青物狙いの切り札!

鉄板バイブのオススメ商品や使い方!シーバス・青物狙いの切り札!

アイキャッチ画像撮影:FISH PARADISE!編集部

鉄板バイブの特徴

時に切り札の一手ともなる頼もしい存在の鉄板バイブ、その詳細な特徴について見ていきましょう。

形状

鉄板バイブの特徴 撮影:FISH PARADISE!編集部 鉄板バイブの形状は通常のバイブレーションルアーと似た形となっていますが、大きく違うのはその薄さです。鉄板バイブは文字通り、ボディすべてが金属プレートによって形成されているので、重量を稼ぎながらもかなり薄くスリムに仕上げることが可能になっています。

普通のバイブレーションとの違い

鉄板バイブと普通のバイブレーションの違いとは? 撮影:FISH PARADISE!編集部 上にも述べたように薄く仕上がっている点が普通のバイブレーションと大きく違う部分となっていますが、さらに、鉄板バイブはその構造上中空になっていないため、重心を置く部分が膨らんだ形状ともなっています。 また、通常のバイブレーションに比べてアクションが少し派手になる特徴も持っています。

メタルジグとの違い

鉄板バイブとメタルジグはどう違う? 撮影:FISH PARADISE!編集部 メタルジグとの違いについては、やはりそのアクションです。メタルジグはただ巻きでは基本的に直線的な動きしかしないのですが、鉄板バイブは、ただ巻きするだけでボディを大きく振動させて泳がせることが可能です。

効果的な時期・時間帯

鉄板バイブは日中に効果的 撮影:FISH PARADISE!編集部 鉄板バイブが特に有効な時間帯は日中です。速く強い振動を繰り出すことができるので、その強い波動と同時に強烈なフラッシングで遠くの魚を引き寄せたり、それまで活性の上がらなかったターゲットのスイッチを入れることもできます。時期としては基本的に通年使用することができます。

ポイント別鉄板バイブで狙える魚種

では実際に鉄板バイブを使ってどんな魚種を狙っていくことができるのでしょうか。ポイント別で見ていきましょう。

堤防

鉄板バイブは堤防から青物狙いに! 撮影:FISH PARADISE!編集部 堤防では、すぐ真下が効果的なポイントとなる場合が多くあります。通常のプラグでは足元をうまく攻めることができない場合が多いですが、鉄板バイブがあればいち早く足元を探っていくことができ、堤防周りを回遊している青物やシーバス、メッキやカマスなどの小型回遊魚なども狙うことができます。

サーフ

鉄板バイブはフラットフィッシュにも効く! 撮影:FISH PARADISE!編集部 飛距離の差が釣果を左右しやすいサーフにおいても、鉄板バイブはとても効果的です。広大なサーフをパイロット的に探ってポイントの目星をつける時にも非常に役立ちます。サーフでは特にマゴチやヒラメがメインターゲットとなりますが、場所によっては青物やシーバスも狙うことができます。

河口

鉄板バイブで河口のシーバス狙い 出典:写真AC 河口でも飛距離が出てアピール力のある鉄板バイブは重宝します。河口の規模にもよりますが、基本的には広大なポイントを広く探っていったり、流心のポイントまでルアーを届かせるためにも飛距離は大きな武器となります。 主なターゲットは大型シーバスで、青物やヒラメ等が狙える場所も存在しています。

鉄板バイブは磯でも使える! 出典:写真AC 磯では、足場が予想以上に高かったり、激流が流れていたり、少し遠くでナブラが発生したりと、様々なシチュエーションが考えられます。そんな時に一つ鉄板バイブを持っておけば、対応能力は一気に上がるでしょう。磯では青物やシーバス、ヒラスズキや根魚などターゲットは多種多様です。

鉄板バイブのターゲット別オススメ商品

鉄板バイブの中にも様々な種類があり、それぞれで最も効果的に狙うことのできるターゲットが違ってきます。ターゲット別でおすすめの商品をご紹介します。

シーバスをメインで狙いたい

鉄板バイブはシーバス狙いで大活躍! 撮影:FISH PARADISE!編集部 コアマン アイアンプレート シーバス狙いで非常に人気のあるコアマンのアイアンプレートですが、現在はシングルフック仕様のアイアンプレートSCが現行となっています。 シングルフックにすることで、飛距離アップやアクションの立ち上がりの早さ、そしてバラシの軽減に大きなアドバンテージをもたらします。バラシのリスクが伴うシーバスゲームには非常にうれしいアイテムです。 邪道 冷音 邪道の冷音には14gと24gの2種類の重量が存在しています。14gはシャローエリアや漁港などの小場所で、24gはオープンエリアや水深のあるポイントで活躍してくれます。 この冷音は、バイブレーションにありがちな糸がらみなどのトラブルが少ない、使い勝手の良いルアーとして多くのアングラーから支持を得ています。 エバーグリーン アイアンマービー エバーグリーンのアイアンマービーも、安定した飛行姿勢とフォール姿勢によって糸がらみ等のトラブルが少なくなるよう設計された優秀なルアーです。早めのリトリーブからスローなリトリーブにもしっかりと対応し、キレのあるアクションを生み出しシーバスを魅了します。

青物やヒラメなども狙いたい

鉄板バイブで青物攻略 出典:写真AC ジャクソン 鉄PAN Vib 26g ジャクソンの鉄PAN Vibには、通常サイズよりも少し大きめのフックが装着されています。これによって、引きの強い青物や重量感のあるヒラメなどとのファイトにもしっかり対応することが可能です。 また、青物に特に有効なファストリトリーブにもしっかりと対応し効果的なアクションでターゲットを誘います。 ジャッカル ビッグバッカー107 青物やフラットフィッシュゲームに非常に実績のあるジャッカルのビッグバッカー107は、ロングボディにトレブルフックを3つ使用したモデルで、2フックシステムよりもターゲットの口周りにフックを絡めやすくバラシを軽減することができます。 またビッグバッカーには鰤カスタムモデルもラインナップされていて、通常モデルよりも約13g重くなっていて、フックも大型青物にも対応可能な大きめで太軸のものが使用されています。 メジャークラフト ジグパラブレード130mm 青物や大型のヒラメにしっかりと対応可能な、メジャークラフトのジグパラブレード130mmです。抜群の飛距離とレンジキープ力の高さが大きな魅力で、遠くのターゲットにしっかりとアピールしてバイトに持ち込むことができます。 価格帯もとてもリーズナブルなので、思い切って攻めていくことのできるとても扱いやすいルアーです。

カマスやメッキなどライトゲームで使いたい

鉄板バイブはライトゲームにも使えます 撮影:FISH PARADISE!編集部 ルーディーズ 魚子バイブ 人気沸騰中のルーディーズの魚子バイブは、ライトゲームに最適な1gからのラインナップとなっていて、その実績も抜群です。アジングはもちろんのこと、カマスやメッキ等を狙う際におすすめです。 小さいながらも3つのアイポジションが搭載されていて、状況に応じてアピール力を変えていくことも可能です。 メジャークラフト ジグパラブレード マイクロ メジャークラフトのジグパラブレードシリーズにはマイクロモデルも存在していて、44mm(5gと7g)と35mm(3g)がラインナップされています。12色ある豊富なカラーラインナップや、高品質でありながらリーズナブルな価格帯である点が人気の理由となっています。

鉄板バイブにスナップは必要?

鉄板バイブにスナップは必要か 撮影:FISH PARADISE!編集部 鉄板バイブを使う際にスナップは必要なのかという点についてですが、ターゲットによって向き不向きがあるというのが実状です。シーバスやヒラメ、また小型回遊魚等の場合は、ルアーサイズに合った適切なサイズのスナップを使用するのが便利です。 しかし青物ゲームの場合は、その激しいファイトによって スナップが破壊されて伸ばされてしまう可能性があります。この場合スプリットリングを使用するのが良いでしょう。また、接続金具を使いたくない場合は、ルアーの動きを損なわないループノット等を使って結束するのがおすすめです。

鉄板バイブの使い方

鉄板バイブの気になる使い方とは 出典:写真AC いろいろなシチュエーションに対応して、ターゲットにスイッチを入れることのできる便利な鉄板バイブですが、ここからはその実際の使い方について見ていきましょう。

ただ巻き

鉄板バイブの使い方はそれほど難しくなく、 基本的にはただ巻きでしっかりと魚を釣り上げることができます。ただ巻きで釣る場合には、そのリトリーブスピードに工夫を加えていきましょう。 まずは速めのスピードでただ巻きしながら、活性の高い魚を探していくのが良いでしょう。反応がなければ徐々にスピードを緩めながら様子を見ていくことができます。

リフト&フォール

ただ巻きで反応しないターゲットには、リフト&フォールで縦の誘いを入れながらアピールしていくことができます。ブルブルとした感触を感じる程度の速さでロッドをゆっくりしゃくりあげ、その後フォールさせていくという一連の動作の繰り返しです。 フォール時には基本的にフリーフォールではなく、 一定のテンションをかけながらのカーブフォールが効果的です。

ワンピッチジャーク

ジグのアクションでよく使うワンピッチジャークも、鉄板バイブを扱う際に有効になることがあります。リフト&フォールのアクションよりも速くキレのあるアクションとなり、リアクションバイトを誘いたい時などにも有効です。 メリハリのついた動きになるよう心がけましょう。そして、あまり激しすぎるアクションにならないようにも気をつけましょう。

ボトムトレース

ボトムトレースは、底の方に魚の反応がある場合や、根魚等を狙いたい時にも有効なアクションです。ある程度の水深を把握できたらカウントダウンをしてボトム付近まで落としそこからリトリーブして誘います。 この時リフト&フォールを織り交ぜたりしてアクションに変化をつけていくのも効果的です。ただし、 底を取り過ぎると根掛かりが多発してしまうので注意しましょう。

鉄板バイブを使って釣果を伸ばそう

鉄板バイブを使いこなして釣果をあげよう! 出典:写真AC 鉄板バイブは初心者からベテランアングラーまで、どんな方にも扱いやすく、そして良く釣れるルアーです。鉄板バイブを使って釣果を伸ばしていくためには、適材適所のアイテムを使用していくことが大事です。 また状況に応じたルアーの動かし方も大切な要素です。この点をマスターして使用していけば、タフなコンディションのン中でも貴重な釣果をもたらしてくれるはずです。
Back to blog