
ジグを制すものは釣りを制す!釣り方別おすすめジグを厳選!
Share
アイキャッチ画像出典:写真AC
ジグってなに?

出典:写真AC
ジグは「メタルジグ」とも呼ばれる金属でできたルアーです。素材は鉛やタングステンなどで、基本的に餌となる小魚に似た形状をしています。空位抵抗の少ないフォルムによって、飛距離は抜群。また、沈む速度も速いので深い水深を攻める釣りでも重宝します。多種多様な魚に効果があるため、幅広いジャンルで用いられる実釣性が高いルアーです。
ジギングの種類
ジギングには大きく分けて「ショアジギング」と「オフショアジギング」の2種類があります。
ショアジギング
ショアジギングはショア(岸)からジグをキャストする釣りです。ジグ特有の飛距離によって、広範囲を探ることができます。主な釣り場はサーフや磯、漁港、河口など。メインターゲットはブリやサワラなどの青物を中心にタチウオやシイラなど、フィッシュイーターであれば狙うことが可能です。近年では5cm程度と小さいマイクロジグを使ったマイクロジギングも人気があります。ライトタックルで手軽に挑戦できるため、敷居の低い釣りです。
オフショアジギング
オフショアジギングはジグを使った船釣りを指します。ジグのフォールスピードを活かして、20m程の湾内から200m近い深場を狙うこともあります。狙える魚はブリやヒラマサなどの青物からタチウオ、マダイ、カサゴ、ハタ類、大きなものではマグロなど、ありとあらゆる魚を釣ることが可能です。
釣り方別おすすめのジグをピックアップ!
ショアジギングとオフショアジギングに分けて、おすすめのジグをご紹介します。
ショアジギングにおすすめのジグ
メジャークラフト ジグパラ ショート
控えめのフォルムながらも飛距離は抜群。ジャークからただ巻きまで使える扱いやすいジグです。
ダイワ サムライジグ
空位抵抗を抑えたコンパクトな形状によって、飛距離を稼ぐことができます。センターバランスによる安定したフォール姿勢は高いフッキング率につながっています。
メジャークラフト ジグパラ マイクロ
引き重りを感じさせない軽いジャークが特徴のマイクロジグです。ゆっくりとしたフォールスピードで見せて食わせることができます。
ジャクソン 飛び過ぎダニエル
後方重心によって圧倒的な飛距離を誇ります。ジャーク、ただ巻きともにしっかり泳ぐため、あらゆる状況に対応可能です。
アブガルシア マイクロジグフラット
マイクロジギング用のメタルジグで、ゆっくりとしたフォールスピードが売りです。アジやメバル、小型の青物に効果を発揮します。
マリア ムーチョ・ルチア
高い遠投性能とキレのあるアクションで、青物はもちろん根魚も魅了します。ジャークだけでなくフォールでもしっかり誘えるジグです。
ダイワ 月下美人 プリズナーTG
タングステン素材のマイクロジグ。広範囲を探れるサーチ能力によってアジやメバルなど、小型のフィッシュイーターに高い実績があります。
ジャッカル ビッグバッカージグ
ワイドなフォールアクションは青物に限らずタチウオやフラットフィッシュなど、さまざまな魚を振り向かせる力があります。ライトショアジギングにも使える軽量ジグもラインナップ。
オーナー 撃投ジグ
細かくゆれながら水平フォールする姿に、通常のジグでは反応しない魚ですら口を使ってしまいます。
スミス TG チビマサムネ CB
タングステンのショートボディによって、飛距離は抜群。キレのある細かいピッチのアクションが青物やシーバス、マダイなどを狂わせます。
オフショアジギングにおすすめのジグ
スミス CBマサムネ
細身のボディによってキレのある軽いアクションを実現。青物のタチウオパターンには外せないロングジグです。
ヨーヅリ ブランカ タチ魚SP
速いフォールスピードと軽い巻き抵抗は、スローな釣りで反応しないタチウオをバイトに持ち込むことが可能です。
シャウト ステイ
安定したフォール姿勢、キレのあるアクションがそろった使いやすいジグ。幅広いラインナップとコストパフォーマンスに優れます。
ダイワ ソルティガ TGベイト
タフコンディションの魚にも口を使わせやすいコンパクトボディとリアクションバイトを誘発させるフォールアクションは青物だけでなくマダイを狙うタイジグとしても実績があります。
シマノ オシア スティンガーバタフライ ウイング
見せて食わせるスロージギングでは外せないジグです。ゆったりとしたフォールスピードと多彩なアクションはブリやサワラ、根魚に効果を発揮します。
ネイチャーボーイズ 鉄ジグ スイムライダー
巻き重りしないので、ショートピッチジャークや早巻きなど、早いテンポの釣りに最適です。
メジャークラフト ジグパラバーチカル ロング
安定した実釣性能とコストパフォーマンスによって多くの釣り人から支持を得るロングジグです。
ケーフラット ガミー
ジャークの合間に“食わせの間”ができるので、いまいち食いきらない青物をバイトに持ち込むことができます。
クレイジーオーシャン オーシャンフラッシュ
多面的な形状は明滅効果を生み、抜群のアピール性能を誇ります。
ジャッカル バンブルズジグ セミロング
ブリやヒラマサをターゲットに開発されたジグ。左右非対称のボディ形状は魚がスレにくい複雑なアクションを可能にしました。
ジグの使い方(アクションのコツなど)
ジグは状況や魚の活性に合わせてアクションを変えるとより効果的です。
ただ巻き
キャストして着底を確認したら、一定の速さで巻きます。キャストごとに水深やリトリーブ速度を変え、魚のいる層と反応する速さを探りましょう。活性が高くナブラが立っている場合は表層の早巻きも効果的です、
ジャーク
着底後、シャクリを入れながらジグをアクションさせます。速いテンポのショートジャークとスローなアクションを意識したロングジャークを魚の活性に合わせて使い分けましょう。
フォール
ジグはリトリーブだけでなく、フォール時にも魚を誘います。キャスト後はアタリに集中して急にラインの出方が変わったり、止まったりなどしたら合わせを入れましょう。ただ巻きやジャークの合間にフォールを入れて“食わせの間”を作ることも効果的です。
ジグを使って釣りの幅を広げよう!

出典:写真AC
ジグは重さや形状、アクションを使い分けることで、さまざまな魚を魅了することができます。魚種や状況によって何が効果的なのか、それがわかると釣りの幅が広がり釣果にもつながります。ジグを使って新たな釣りの楽しみを味わってみてください。