
ボートシーバスロッドのおすすめ17選!入門機から話題のビッグベイト専用モデルまで!
Share
ボートシーバスロッドの選び方

シーバスロッドの中でもショアとは違うボートシーバスロッドの選び方を人気機種とともに徹底解説します。
長さ
ボートシーバスは文字通りボート上でキャスティングを行います。そんなボートシーバスロッドの長さは、ボートの上でも取り回しの良い 6.5~7ft前後がおすすめになります。
この絶妙な長さがルアーアクション、ヒットしてからのファイトに一番適していて、アングラーがストレスなくボートシーバスフィッシングを楽しむことができるからです。
硬さ
ボートシーバスロッドの硬さは、ルアーを的確にキャストし、シーバスの強い引きにも耐えられるものを選ぶ必要があります。
ミディアム(M)からミディアムライト(ML)がおすすめで、この程度の硬さなら30gまでのルアーをキャストでき、激しいジャークやヒットしてからのファイトにも耐えられ、アングラーを楽しませてくれます。
ルアーウエイト

ボートシーバスのルアーウェイトは 7~30g程度のものがおすすめです。ルアーの種類は表層を狙うポッパーやペンシルベイト、中層を引いてくるミノーやバイブレーション、メタルバイブレーションが中心になります。
深場を狙う時にメタルジグを使う場合は、60〜80g程度を使うことが多いので、ロッドもキャスト用とは別に用意した方が快適に釣りを楽しめます。また、近年流行のビッグベイトゲームを楽しむ場合も、100〜200g程度までに対応したロッドを選ぶと良いでしょう。
スピニングかベイトか

ボートシーバスロッドはスピニングとベイトタックルを使い分けます。操作性に優れ、キャスティングしやすく飛距離を伸ばすことが可能なスピニングタックルは初心者の方でも簡単に使えるタックルになります。
ベイトタックルは、精度の高いキャスティングで、ストラクチャーにピンポイントについているシーバスをダイレクトに狙えることや、重量のあるルアーにアクションをつけやすい特徴があります。それぞれの利点を生かし、状況に合わせたタックルをチョイスすることがポイントです。
/おすすめのボートシーバスロッド:スピニング8選
各メーカーからリリースされているボートシーバスロッドのおすすめスピニングタックルをご紹介しましょう。
シマノ ディアルーナ BS S710MH
継数(本):2
仕舞(cm):106.5
自重(g):107
ルアーウエイト(g):7-30
適合ライン(号):0.8-2
シマノのボートシーバス専用ロッドになります。価格も25,000円台とコストパフォーマンスに優れています。ブランクスにはシマノ独自のスパイラルXや、ハイパーXが搭載されていて、主に港湾部のシーバスゲームにスポットをあてたモデルになります。
シマノ ワールドシャウラ 2653R-3
継数(本):3
仕舞(cm):130
自重(g):120
ルアーウエイト(g):10-30
適合ライン(lb):8-20
ワールドシャウラ 2652R-2Rは軽量ルアーから最重量ルアーまで幅広く対応可能でシャープな振り抜けが特徴です。ベイトロッドにも引けを取らないパワーを兼ね備えており、バーチカルでの使用なら160gまでのジグに対応しているため、シーバスジギングにも使うことができます。
ダイワ ラテオ BS 69MS
シーバスロッドのなかでも価格は18,000円程度とコストパフォーマンスに優れたモデルで、軽量から重量級まで幅広いルアーウェイトに対応しています。しなやかな曲がりでフルキャストすることが可能でアングラーの意のままにルアーを送り込むことができます。
ダイワ ラブラックスAGS BS 69MS
ダイワのシーバスロッドシリーズの中でもミドルクラスに位置し、2022年9月にモデルチェンジされました。価格は29,000円程度で、高密度なHVFカーボンと、軽いAGSガイドが特徴です。キャストがしやすく大型のシーバスとのファイトも余裕をもって楽しめるロッドです。
メジャークラフト クロステージ ボートシーバス 662ML/S
継数(本):2
ルアーウエイト(g):6-28
適合ライン(号):0.6-1.5
ボートシーバスを始めてみたい方におすすめでコストパフォーマンスに優れたモデルになります。メジャークラフトならではの価格は1万円台で、長さも6.6ftと扱いやすく、テクニカルな港湾部へのキャストからロングキャストが可能でオールラウンドなボートシーバスロッドに仕上がっています。
アブガルシア ソルティーステージ プロトタイプ ボートシーバス XBSS-672M
継数(本):2
自重(g):114
ルアーウエイト(g):7-35
適合ライン(号):0.8-1.5
価格帯は16,000円台と低価格でボートシーバス初心者向きのロッドになります。トップウオータープラグや小型のミノーにバイブレーション等、アクションもつけやすく、オールラウンドなシーバスゲームに対応しています。
ヤマガブランクス アーリー for Boat 68M
継数(本):2
自重(g):104
ルアーウエイト(g):7-32
適合ライン(号):0.8-1.5
小型青物を狙ったライトボートキャスティングゲームでオールラウンドに活躍するモデルで、張りを持たせたレギュラーテーパーのブランク設計と安定したキャスト性能が特徴です。ワンピースロッドの様にロッド全体で粘り強く曲がる事で安心して魚とのファイトが楽しめます。
天龍 ベイブレイズ BBZ682S-ML
継数(本):2
仕舞(cm):171
自重(g):117
ルアーウエイト(g):MAX30
適合ライン(lb):MAX16
ビッグベイトルアー対応モデルとして天龍からリリースされているボートシーバスモデルになります。ランカーサイズをピンポイントに狙う事が可能で、重量のある大型ルアーを送り込み、一気に抜きあげることができるロッドで、価格は34,000円台とやや高価格に設定されています。
/おすすめのボートシーバスロッド:ベイト7選
各メーカーからリリースされているボートシーバスロッドのおすすめベイトタックルをご紹介しましょう。
シマノ ディアルーナ BS B610M
継数(本):2
仕舞(cm):106.5
自重(g):115
ルアーウエイト(g):8-38
適合ライン(号):1-2.5
シマノのボートシーバス用ベイトロッドで、価格も3万円弱とコストパフォーマンスに優れ、軽量のルアーをライト感覚で楽しむことができます。ボート上でも6ft台のショートレングスを生かしたシーバスゲームが楽しめるロッドです。
シマノ ワールドシャウラ 1652R-3
継数(本):3
仕舞(cm):130.0
自重(g):115
ルアーウエイト(g):7-28
適合ライン(号):MAX2.0
ワールドシャウラ 1652R-3はボートシーバス用のロッドではありませんが、6ft5inというレングスと、7〜28gというキャストウエイト、大物がかかってもファイトできるバットパワーを備えており、ボートシーバスにもぴったりなモデルです。
価格は7万円台と高価格に設定されていますが、それに見合うだけの高性能なロッドとなっています。
ダイワ ラブラックスAGS BS 68MB
継数(本):2
仕舞(cm):106
自重(g):106
ルアーウエイト(g):7-35
適合ライン(号):0.8-1.5
ラブラックスAGS BS 68MBは、ピンポイントの穴撃ちからロングキャストまで幅広く対応するベイトのオールラウンドロッドになります。基本となるミノーやバイブレーションのただ巻きはもちろん、トップウォーターなどの連続トゥイッチなども軽快にこなすことができるロッドです。
アブガルシア ソルティーステージ KR-X ボートシーバス SBC-692M-KR
継数(本):2
仕舞(cm):106.2
自重(g):138
ルアーウエイト(g):7-35
適合ライン(号):1-2
価格は17,000円台とコストパフォーマンスに優れています。プレジャーボートを使ったボートシーバスゲームで港湾部を手返しよく狙い撃つのに最適なロッドは、ショートレングスを生かして軽量プラグを正確にキャストすることが可能です。
ヤマガブランクス アーリー for Boat 610MH/B
操作性とパワーを重視したハイレスポンスな設計で、中~大型プラグを使用したボートゲームをメインに想定したモデルになります。150mmクラスのミノーを使用するシーバスのサブサーフェスゲームに最適で、取り回しの良さから小型のボートでの使用もおすすめです。
テイルウォーク ボートゲーマーSSD C66ML
継数(本):2
仕舞(cm):103
自重(g):110
ルアーウエイト(g):MAX28
適合ライン(号):MAX1.5
ソフトなティップで、軽量ルアーのフリップキャストや7~10gのシャッドプラグでの穴撃ちなども可能で、ストラクチャー奥で掛けたシーバスを引きずり出すバットパワーも併せ持つテクニカルゲームに最適なモデルになります。
天龍 ベイブレイズ BBZ682B-MLM
継数(本):2
仕舞(cm):170
自重(g):120
ルアーウエイト(g):MAX35
適合ライン(号):MAX1.5
天龍のボートシーバスモデルで、ビッグベイトルアー対応モデルになります。価格は34,000円台とやや高価格で、ピンポイントに大型ルアーをキャストし、ランカーサイズのシーバスもそのパワーで一気に抜きあげることが可能なロッドです。
/ボートシーバスロッドに合わせるリール
各メーカーからリリースされているボートシーバスに適したリールをタイプ別にご紹介しましょう。
スピニング
スピニングリールの番手は 2500〜3000番がおすすめです。ギア比は大型のシーバスにも対応できるようパワーのあるローギアで、糸巻量はナイロン8~12lb (2~3号)、PEライン1号前後が100〜150m巻けるものが最適です。
PEラインを巻く場合は下糸不要の浅溝スプールが適しています。また交換用のスプールがあると、状況によりラインの太さを変えたり、高切れでラインの残量が少なくなった時などに便利です。
最大ドラグ力(kg):9
自重(g):240
巻き取り長(cm):88
PE糸巻き量(号-m):1-190、1.2-150、1.5-120
フロロ糸巻き量(lb-m):8-110、10-90、12-80
ナイロン糸巻き量(lb-m):8-130、10-110、12-85
ベイト
パワーに勝るベイトリールはスピニングリールとは打って変わってハイギアタイプのものがおすすめです。また4.5キロ以上の最大ドラグを兼ね備え、糸巻量はナイロン8~12lb (2~3号)、PEライン1号前後が100~150m巻けるものが最適です。
淡水のブラックバス用等ではなく海水に強いソルト対応のベイトリールを選ぶようにしましょう。
最大ドラグ力(kg):5.5
自重(g):210
巻き取り長(cm):77
ナイロン糸巻き量(lb-m):12-100、14-90、16-80、20-65
ビッグベイトゲーム用のボートシーバスロッド

近年、東京湾を中心に大人気のボートシーバスのビッグベイトゲーム。こんなデカいルアーで釣れるのかと思いがちですが、水面を割って出るビッグシーバスを目の当たりにして興奮を覚えるアングラーも少なくありません。
ボートシーバスのビッグベイトゲームでは、ロッドの長さや硬さなど、ゲームに適したロッド選びがポイントになります。
シマノ ディアルーナBS B63H
継数(本):2
仕舞(cm):98
自重(g):110
ルアーウエイト(g):MAX130
適合ライン(号):2-5
シマノのディアルーナBS B63Hは、6.3ftのショートレングスが特徴のビッグベイトゲーム用シーバスロッドになります。ルアーウェイトMAX130g、適合ラインはナイロン・フロロMAX30lbまで対応しており、ビッグベイトを的確にポイントへ送り込むことが可能です。価格は3万円台に設定されています。
フィッシュマン ブリストコモド 6.10XH
継数(本):3
仕舞(cm):76
自重(g):206
ルアーウエイト(g):10-150
適合ライン(号):3-10
ビッグベイトゲーム専用ロッドで硬さと張りの強いモデルになります。150g超えのルアーをフルキャストすることが可能で、快適にヘビーウェイトのルアーを扱えます。シーバス、バス釣りから、150g級ポッパーを遠投しポッピングして釣れるオフショアのGTなどにも適しています。
ビッグベイトゲーム用のリールは?
1ozを超えるビッグベイトを豪快にキャストするビッグベイトゲームに合わせるリールは剛性が高く、太いラインを巻けるキャパシティーを持ったモデルが適しています。
ラインキャパシティー(糸巻き量)は、16lbライン100m以上が一つの目安で、おすすめはたわみが少なく、巻き上げでのパワーロスが少ないメタル製ボディのものです。
アブガルシア レボ ビッグシューターコンパクト
最大ドラグ力(kg):10
自重(g):250
巻き取り長(cm):76
ナイロン糸巻き量(lb-m):16-125、20-100、25-85
アルミニウム製のフルメタルボディ、大口径ドライブギヤ、ドラグMAX10kgとビッグベイトゲームに十分な強度と耐久性を誇り、ラインキャパシティも20lbラインを100m巻くことができます。
パワースタックカーボンマトリックスドラグというアブガルシア独自の機構を備えており、優れたドラグ性能を持つのも特徴です。
ボートシーバスロッドで青物は狙える?

ボートシーバスロッドはランカーサイズのシーバスも視野に入れて設計されているため、サイズによりますが青物をかけたとしても問題ない程度のパワーを持っています。
ボートシーバス中に青物のナブラが出ることも珍しくなく、そのような場合にはボートシーバスロッドをそのまま流用して青物を狙うことはできます。代用する場合は7ft台の長さが扱いやすく適しています。
とは言え専用のジギングロッドやキャスティングロッドに比べるとパワー不足感が否めないため、青物をメインで狙う釣行の際は青物用のロッドを持っていくことをおすすめします。
/
ボートシーバスに流用可能なロッド
ボートシーバスに流用可能なロッドは、パワー系のロッドでシーバスの強いファイトに対応できる事が必須条件になります。
胴調子でバットからベリーにかけて硬くパワーのあるロッドがおすすめです。バスロッドでも代用可能ですが、穂先の柔らかいフィネス系のロッドはシーバスのファイトに耐えられないためおすすめできません。エギングロッドはティップラン用のパワーのあるものであれば流用可能です。
自分にあったボートシーバスロッド選びを

ボートシーバスのタックルを中心にご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?東京湾で人気のボートシーバスゲームは神戸や大阪湾でも人気を博していて、ボートならではの港湾打ちやロック狙いで楽しむことができます。
またバスロッドの流用も可能ですので試しにやってみてハマれば専用タックルを揃えてみることをおすすめします。