
ソルティガのロッド・リール完全網羅!ダイワが誇る最高峰タックル!
Share
アイキャッチ画像出典:DAIWA
ソルティガとは

出典:DAIWA
「ソルティガ」は釣り業界の最前線を走る釣り具メーカー「ダイワ」が世に生み出すブランドの1つです。オフショアのルアーゲームを主軸とし、ブランドの中でも最高の品質を誇ります。ロッド、リールはもちろん、ルアーやフックに至るまでその技術の粋が注ぎ込まれた製品、それがソルティガです。
進化を続けるソルティガ(リール)のラインナップ
オフショアゲームに必要な耐久性や操作性を兼ね備えた、高性能なソルティガのリールシリーズを一挙紹介していきます。
20ソルティガ:最強の耐久性をもつ大型スピニングリール

出典:DAIWA
20ソルティガは15年モデルから5年ぶりに待望のリニューアルを果たしたダイワのハイエンドスピニングリールです。 モノコックボディやアルミスプールの採用により剛性が大幅にアップした最強のタフネスリールに仕上がっています。
ブルーにシルバーのカラーはシブ目の濃いブルーに変わり、高級感が増した映えるカラーになっていて、スペックも8000-P~20000-Hまでと豊富なラインナップでリリースされています。
/
ソルティガの下位機種として2021年にリリースされたセルテートSWとの違いは、主にローターとドラグワッシャーの枚数にあります。セルテートSWはローターがZAION製であるのに対してソルティガでは金属の アルミローターを採用しており、よりたわみに強く、力強い巻きを実現しています。
また、ドラグワッシャーはセルテートSWでは番手で違いはありますが、最大で9枚であるのに対し、ソルティガでは 全番手で14枚と大きく異なります。ワッシャーの数が多いことで、より優れたドラグ性能を発揮することができます。
最大ドラグ力(kg):25
自重(g):655
巻き取り長(cm):118
PE糸巻き量(号-m):4-400、5-300
ソルティガIC:カウンター付きリールの最高峰モデル

出典:DAIWA
ソルティガICは2021年にリリースされたICカウンター付きのベイトリールです。ICカウンター付きのリールでありながらコンパクトで機能性に優れたジギング用リールで、驚きの軽さを誇っています。
なかでも滑らかでタフな ハイパードライブデジギアは2021年に初めて搭載されたダイワのテクノロジーでジギンガーの心を揺さぶるモデルになっています。
最大ドラグ力(kg):10
自重(g):385
巻き取り長(cm):84
PE糸巻き量(号-m):1.2-600、1.5-500、2-400、2.5-300、3-250
22ソルティガ:2022年新登場のジギングベイトリール

出典:DAIWA
15ソルティガから7年ぶりにモデルチェンジされた22ソルティガには、ソルティガIC同様ハイパードライブデザインを採用。更にはサムホールディングフレームやアノードプロテクションといった、ダイワ史上初の注目機能を備えた至高のジギングリールとなっています。
ラインナップはスタンダードモデルとスロージギングモデルの2タイプで、それぞれにノーマルギアとハイギアの計4機種です。レベルワインドのない本格ジギングリールなので、 ライトジギングではソルティガBJやソルティガIC、大物狙い・深場狙いのジギングでは22ソルティガというように使い分けられます。
最大ドラグ力(kg):10
自重(g):480
巻き取り長(cm):103
PE糸巻き量(号-m):2-600、3-400、4-300
ソルティガBJ:近海ジギングに特化したライトモデル

出典:DAIWA
ソルティガBJはベイジギング(近海ジギング)の頼れる存在で、細いラインを巻いてもトラブルを起こすことなく、タイラバやシーバスゲームなども含めあらゆるベイジギングを楽しむことが可能になっています。
ダイワのテクノロジーであるハイパーデジギアやマグシールドなど機能的にも充実したモデルで、ライトタックルでのベイジギングがますます面白くなるモデルです。
最大ドラグ力(kg):7
自重(g):325
巻き取り長(cm):81
PE糸巻き量(号-m):1-450,2-20
ソルティガ エクスペディション:2014年リリースの名機
耐久性と回転性能を徹底的に追求した遠征モデルです。持ち前の耐久性に加え、独自の技術である「マグシールドボールベアリング」を搭載することによって防水性能と回転性能が飛躍的に向上しました。大型の青物を想定した5500Hと マグロにも対応可能な8000Hの2機種がラインナップ。
最大ドラグ力(kg):15
自重(g):635
巻き取り長(cm):124
PE糸巻き量(号-m):5-350、6-270
ソルティガ ドッグファイト:初代ソルティガZから続く大型ハイスペックリール
10ソルティガZ 6500Hとしてリリースされたドッグファイトモデルは、2015年に15ソルティガ 7000H-DFとしてリニューアルされました。ラインキャパはPE5号600m、6号480m、8号350mとなっており、現行の 20ソルティガの18000Hと20000Hの中間くらいのサイズ感です。
モノコックボディやアルミエアローターなどは未搭載ですが、ソルティガ ドッグファイトの自重は850gと現行モデルよりもやや軽く、ベアリング数は1つ多い13個となっており、現在の釣りでも十分通用するスペックになっています。
あらゆるオフショアゲームに対応!ソルティガ(ロッド)のラインナップ

出典:DAIWA
ソルティガのロッドは多種多様なターゲットに対応しています。ソルティガのロッドシリーズを一挙ご紹介しましょう。
ソルティガC:キャスティングゲーム特化モデル
ソルティガCはオフショアキャスティングモデルで2021年にリニューアルされたモデルになります。
アイテムは7機種で小型プラグをキャストする83-3からPE5号でヒラマサやキハダマグロを狙う81-5,PE8号で挑む離島でのGTゲームに対応した85-8までターゲットに合わせた豊富なラインナップで構成されています。
継数(本):2
仕舞(cm):189
自重(g):265
ジグ・ルアー重量(g):MAX80
適合ライン(号):MAX4
ソルティガR:ジギングゲーム特化モデル
ソルティガRはジギングゲームに特化したモデルで、ブランク弾性の異なる「 HI(ハイレスポンス)」と「 LO(ローレスポンス)」と「MD(ミッドレスポンス)」の3タイプに分けられます。
ベイトロッドとスピニングロッドの2タイプが展開されており、さらに3つのタイプを使い分けることによりジギングゲームをより戦略的に組み立てていくことができます。
継数(本):1
仕舞(cm):188
自重(g):155
ジグ・ルアー重量(g):MAX220
適合ライン(号):MAX3
ソルティガBJ(ソルティガLJ):ライトジギング特化モデル
リールもラインナップされているソルティガBJは近海ジギング(ライトジギング)に特化したモデルで、メガトップやエアセンサーシートなどを搭載した軽量・高感度ロッドです。
2022年にソルティガLJとして名称を変えてリニューアルされ、AGSが採用され軽量性にさらに磨きがかかりました。
/ソルティガSJ:スロージギング特化モデル
軽量化と持ち重りを感じさせないバランス設計によって、ジグの操作性を追求したスロージギングモデル。ねじれを最小限に抑えることで強度と感度も抜群です。
パワーの異なる6本がラインナップされ、100g程度までのジグを使ったスーパーライト系のスロージギングから、500gまでのヘビージグを使った深海スロージギングまであらゆる状況に対応できます。
継数(本):1
仕舞(cm):185
自重(g):100
ジグ・ルアー重量(g):120-200
適合ライン(号):0.8-2.0
ソルティガSJ AGS TG:高感度&高強度のフルソリッドモデル
2021年新製品のソルティガSJ AGS TGは、スロージギングに特化したロッドで、高弾性でありながらスローにベントカーブを描くフルソリッドモデルになります。AGSやメガトップといった独自技術を搭載したハイエンドモデルです。
アイテムは青物から根魚、アカムツまで対応の汎用モデルの55B-3と、青物メインにマグロまで対応する大型魚モデルの55B-4の2タイプで構成されており、ターゲットや狙うエリアにより使い分け、スロージギングが楽しめます。
継数(本):1
仕舞(cm):165
自重(g):127
ルアーウエイト(g):200-330
適合ライン(号):1.2-3.0
ソルティガSLJ:人気のスーパーライトジギング対応モデル
ソルティガSLJは2021年7月にリリースされたスーパーライトジギング用ロッドで、感度・パワー・軽量性の3つのコンセプトがそろった最高峰SLJロッドになります。
感度とティップの強度を誇る 超弾性チタン合金SMTモデルや、驚異の粘りを誇る スリルゲーム(メガトップ)モデルがあり、高感度で繊細なターゲットのアタリを逃すことなくSLJを楽しむことが出来ます。
継数(本):1
仕舞(cm):193
自重(g):81
ジグ重量(g):15-60
適合ライン(号):0.4-1.0
ソルティガ エアーポータブル:遠征アングラーの強い味方
ソルティガ エアーポータブルは 3本継ぎのマルチピースモデルで離島などへの遠征に適したロッドになります。マルチピースでありながら高い強度を誇り、ブランクスはダイワのテクノロジーHVFナノプラスを採用。
最外層の先端部からバットまでX45を巻くことでネジレ剛性がアップし、遠征先でも安心して使用できるマルチピースオフショアロッドとしてリリースされています。
継数(本):2
仕舞(cm):108
自重(g):305
ジグ・ルアー重量(g):MAX300
適合ライン(号):MAX6
ソルティガ エビング:ジグに反応しない時の切り札「エビング」モデル
エビングは沖縄の漁師から着想を得て確立され、コマセについてジグに反応しないマグロやカンパチなどの大物をワームを使って釣り上げる釣法です。ソルティガ エビングはそんなエビング釣法を考案した村越正海氏が監修した専用モデルです。
ジャークする際に腕の負担を減らし、大型の青物やマグロでも落ち着いて対処できるトルクを持ちます。ショートとロングの2タイプ。ショートモデルはジギングにも対応、ロングモデルはキャスティングに使うことも可能です。
継数(本):2
仕舞(cm):163
自重(g):285
ルアーウエイト(g):110-250
適合ライン(号):4-5
ソルティガ コースタル:掛けた魚は必ず獲る近海ジギングゲームモデル
ソルティガ コースタルは汎用性の高い近海オールラウンドベイトロッドで、ブリからカンパチ、3~10㎏クラスの回遊魚などをこれ一本で攻略可能なモデルになっています。
潮が早いエリアやルアーの抵抗が大きく、想定したサイズ以上の大物がヒットした場合でも安心してファイトが楽しめるオールラウンダーモデルになっています。
継数(本):2
仕舞(cm):144
自重(g):205
ジグ重量(g):60-150
適合ライン(号):MAX30
ソルティガシリーズには用品系もラインナップ!

出典:DAIWA
ソルティガブランドはロッドやリールだけではありません。ラインやルアー、フックなど、どれも釣りの最前線で活躍しています。
ルアー
ルアーはジグとプラグがラインナップされており、対象魚に合わせて最適なアクションを追求した結果生まれたジグは多様でオンリーワンの性能を発揮します。
プラグはシンキングペンシルとポッパーを主軸に「ヒラマサチューン」「鰤チューン」「ツナチューン」と魚種によって適したアクションを引き出せるよう設計されたものも存在します。
おすすめジグ:ソルティガ TGベイト
ソルティガ TGベイトはタングステンメタルジグとしてアングラーを虜にしているTGベイトのヘビーウェイトモデルで、ディティールを更に細かく見直したタングステンジグになり、驚異のヒット率を誇るメタルジグになります。
おすすめプラグ:ソルティガ ドラドスライダー
ソルティガ ドラドスライダーは、ビッグゲームソルト用ルアーでペンシルベイトになります。ヒラマサトップ専用チューニングモデルや、マグロなどを狙う14Fや18Fなどがあり、低活性なターゲットを水面に誘い出すトップゲームに欠かせないプラグになります。
ライン・フック
PEラインとリーダー(ナイロン・フロロ)がラインナップ。ラインの性能は釣果を大きく左右します。中でも重要視されるのは“強度”ですが、そこはやはりソルティガ。耐摩耗性は群を抜いています。フックも同様で独自の技術によって生み出されたアシストフックは今までにない貫通力を見せます。
UVF ソルティガセンサー 12ブレイドEX+Si
UVF ソルティガセンサー 12ブレイドEX+Siは12本の基糸を超高密度に製紐したダイワ独自の角打ち12ブレイドになります。PEラインの弱点であるラインの潰れや糸ヨレ、擦れに強いという特徴があります。
ソルティガ アシストフックSS
ソルティガ アシストフックSSは中型魚~10kgオーバーのモンスター対応ジギングアシストフックです。大物想定の太軸仕様モデルや、プラグ用のプラッギンフックモデルなど、ラインナップも豊富です。
ソルティガでオフショアゲームを満喫!

剛性と性能の高さから圧倒的な支持を得るオフショアフィッシングの最高峰ソルティガ。多種多様なモデルがラインナップされ魚種や状況に合わせて最善手を打つことができます。新しい一本、一台を考えている方は一度手に取ってみてはいかがでしょうか。大海原でこの上なく頼れる存在となるでしょう。