
30センチ(cm)水槽・水槽セットおすすめ9選!コンパクトでおしゃれに!
Share
アイキャッチ画像出典:写真AC
コトブキ工芸 kotobuki クリスタルキューブ300
観賞魚用品の老舗、KOTOBUKIのキューブは、ガラスのふたを載せるコーナーまで透明な素材で作られ、視界を遮るものが排除されています。シンプルな美しさも際立つ水槽です。
アクリル水槽 Luxis(ラクシス)No.14
やや縦長の水槽です。国産のアクリルを丁寧に加工した水槽で、ガラスに比べて衝撃に強いのが特徴です。水槽の縁にはフィルターのホースなどが通せる穴が開けられており、機器類をすっきりと設置できます。
GEX ジェックス グラステリアBZサイレント 300キューブ
ガラス製のシンプルな水槽ですが、ガラス同士を接着するシリコンの塗布にもこだわり、美しさと頑丈さを兼ね備えた高品質の水槽です。ガラスの切断面も鏡面加工されているため、プリズムのような美しさを帯びます。
GLASIA キューブ CU-300 クリアシリコンタイプ
設計から製造までを一括する信頼の高さで人気を誇っている水槽メーカーの代表作。透明度の高い国産の高級ガラスを用い、細部にまでこだわった加工は、多くのアクアリストに高い評価を受けています。
アクロ30H-S オールガラス水槽 Aqullo
高さのみ40cmと、ちょっとだけ背の高い水槽なので、レイアウトの幅も広がります。インテリア性も高く、十分な品質も保ちながら、お求めやすい価格となっており、初心者からベテランまで満足できます。
アクリル水槽 Luxis(ラクシス) No.8
Luxisの、やや高さが低い扁平型の水槽。30×20×15cmのサイズで、水深は浅くなりますので、表層を泳ぐ小型魚の飼育に向いています。水生植物を配したアクアテラリウムも楽しめます。
テトラ グラスアクアリウム
かつて「テトラ」の名前で親しまれたスペクトラムブランズジャパンの、実績ある水槽。フィルターやポンプとセットで、お手頃な価格で販売されていることが多く、アクアリウムの入門にはぴったりです。
JUN アクアオアシスミニ3030フラット
水槽の底が3cm持ち上がった独特のデザインがユニーク な水槽です。水槽から垂れた水が知らないうちに家具を傷めるような危険がありません。レイアウトが空中に浮かんでいるような面白さもあります。
リーフワン バイオーブ チューブ
底面の直径が約33cm、高さは約51cmの、円筒型の水槽です。インテリア性も高いので、待合室や店舗の設置にぴったり。深さがあるので、表、中、低層を好む魚をそれぞれ棲み分けさせても面白いです。
GEX コーナーパワーフィルター
水槽内の水中に設置するタイプのフィルターですが、水槽のコーナーに合うように設計されており、場所をとりません。水中 で水が循環するため、水草用にCO2を添加しているような場合に重宝します。
ニッソー バイオフィルター30
昔からある底面式のフィルターですが、濾過能力は高く、水質も安定しやすい優れものです。底砂の中を水が循環するため、水が腐敗しません。しかし田砂のような小さな粒の砂は目詰まりし て使用できません。
水作 ライトアップ 300 ホワイト
アルミ製のスタイリッシュなデザインが特徴のLEDライト。LEDなので水温を上昇させることもなく、アルミ製なので放熱性も抜群です。淡水、海水ともに使うことができます。
ゼンスイ クリップLEDライト ホワイト
水槽の縁の好きなところにクリップで留められるため、外掛けフィルターなどがあっても、自由に設置できます。照射角度も120度と広く、アームも調整できます。30球のLEDは強力です。
テトラ LED水中ライト SL-30
水上でも水中でも使えるLEDライトです。ブルーとホワイトの光の切り替えも可能。月夜の水 中のような幽玄な演出や、流木の陰や水草の裏側から光を投射するようなレイアウトなど、自由自在に水槽を彩ることができます。
水槽台 ウッディスタンド
ヒ ノキで作られた、暖かみのある水槽台です。整った木目が室内の木製家具とも調和するので、洋室和室ともに違和感を与えません。扉がついており、水槽の下部に外部式フィルターを設置することも可能です。
底面式フィルターの場合は、フ ィルターの上部3cm程度の厚さになるまで、底砂を敷きます。それ以外は、飼育する魚の習性に応じます。表層を好む魚ならば底砂は2cm程度で、水槽の底が隠れれば十分です。底生魚の場合は3~5cmは敷きます。水草を植える場合は最低でも5cm以上にしましょう。底砂はあまり厚く敷くと、水の腐敗を招きます。
目安として、30cmキューブ水槽の場合、5cm程度敷く為には5~6L程度が必要になります。
グッピーやアカヒレ、ネオンテトラ、 アフリカンランプアイなどの小型美魚がおすすめです。コリドラスなどの底生魚と組み合わせると、食べ残しの問題も解決できます。ビーシュリンプなどの小型のエビ類や、チョコレートグラミーなど、小型のグラミーも楽しめます。単独飼いになりますが、ベタの飼育にも適しています。
海水魚でおすすめなのは、小型で丈夫な種類です。ルリスズメダイなどは丈夫で飼育が比較的容易ですし、ハタタテハゼなどの中層を泳ぐハゼ、ニセモチノウオなどのベラの仲間も美しいです。カクレクマノミもかわいらしく、飼育もできますが、成長度合いによっては水槽のサイズアップも必要になります。マハゼやゴンズイなど、近場で釣れる魚も飼ってみるのも個性的で面白です。
メダカは最も飼いやすく、繁殖も容易です。それ以外の日本産淡水魚でおすすめなのはタナゴの仲間で、ニッポンバラタナゴやヤリタナゴなどが飼えます。ゼゼラやドジョウのような底生魚も個性的です。モツゴなどは丈夫で、産卵、繁殖することもあります。ヨシノボリやチチブなどのハゼ類もユニークな生態をしているので楽しめます。ヌカエビやテナガエビなどのエビ類も飼育できます。
出典:写真AC
小さな水槽でもいろいろなレイアウトができます。水槽からはみ出るほど長い流木を配し、それに植物を植え付けると水没した密林風にしてもカッコいいですね。小さな石を積み上げれて用水路の一部分のようにすることもできますし、水草や浮 草をたくさん浮かべても面白い水槽になります。砂と石だけを配置するのも石庭のようにシンプルな美しさがあります。
シェルターとなる素焼きの筒などを重ねてハゼやエビのアパートにしたりすることも可能です。狭い水槽なので大胆かつシンプルにレイアウトしましょう。
おすすめの30cm水槽・水槽セット9選!
コトブキ クリスタル キューブ 300
posted with カエレバ
アクリル水槽 ラクシス No.8 (30×20×15cm)30cm水槽
posted with カエレバ
JUN アクアオアシスミニ3030フラット 《底上げ型インテリア水槽》
posted with カエレバ
30cm水槽におすすめのフィルター
テトラ オートワンタッチフィ ルター AT-20 外掛け式と呼ばれる形式のフィルターです。水槽内にポンプや濾材を沈めないため、レイアウトの邪魔にならず、水槽内を広く使えます。汚れたフィルターもワンタッチで交換できます。
テトラ オートワンタッチフィルター AT-20
posted with カエレバ
GEX コーナーパワーフィルター2 水中フィルター
posted with カエレバ
ニッソー バイオフィルター30
posted with カエレバ
30cm水槽におすすめの照明(ライト)
水作 ライトアップ 300 ホワイト 30cm水槽用照明
posted with カエレバ
ゼンスイ クリップLEDライト ホワイト
posted with カエレバ
テトラ LED水中ライト SL-30
posted with カエレバ
30cm水槽におすすめの水槽台
GEX キャビネット インテリア水槽台 グロス シックかつシンプルなデザインのキャビネット。扉が着いているので、餌やホース、コードなどでゴチャゴチャしがちな水槽回りをすっきりと隠し、部屋の調和を乱しません。
GEX キャビネット グロス 300
posted with カエレバ
30cm水槽に適したヒーターサイズは?
30cm四方の水槽なら、50~60ワット程度のヒーターが適しています。30cm水槽は水の量が30リットル前後と少ないため、外気温に水温が大きく影響を受け、熱帯魚は体調を崩してしまうことがあります。急な冷え込みなどに備え、秋口には準備しましょう。ヒーターにはカバーを付け、魚体が直接触れないように保護する必要もあります。30cm水槽に入れる底砂の量の目安は?
30cm水槽で飼育するのにおすすめの観賞魚
30cmは小型とは言え、工夫次第では素晴らしいレイアウトもできますし、バランスの良い水槽を構築できれば、魚種によっては繁殖も可能です。コツは小型の魚を少なめに飼うこと。じっくりと飼い込むつもりで飼育しましょう。おすすめの熱帯魚

おすすめの海水魚

おすすめの日本産淡水魚

30cm水槽はどんなレイアウトがいい?
