
和歌山・京都・滋賀・奈良の水族館や博物館!面白い展示が沢山!
Share
アイキャッチ画像撮影:FISH PARADISE!編集部
出典:琵琶湖博物館ホームページ
琵琶湖に生息するさまざまな生物を展示している博物館で、淡水生物の展示では国内最大級です。そして、現在はリニューアル工事が行われている最中で、さらに大人も子供も楽しめるような空間になるようです。
○住所 〒525-0001 滋賀県草津市下物町1091
○営業時間 9:30-17:00(最終入館 16:30)
○閉館日 毎週月曜日(休日の場合は開館)、その他臨時休館あり
○料金 常設展示は一般400円 小・中学生は無料
○アクセス
鉄道(JR)とバス (近江鉄道バス)
(1)JR琵琶湖線「草津」駅下車。(新快速で京都から約20分)
(2)JR草津駅「西口」2番バス乗り場から、近江鉄道バス、びわこ博物館行き(約25分)、「びわこ博物館」下車。徒歩すぐ。
琵琶湖博物館ホームページ
出典:郡山金魚資料館ホームページ
1982年から開館されている歴史を感じる施設です。 金魚の原種や高級な金魚、絶滅の危険がある貴重な品種など、約40種類の金魚が展示しています。金魚のネット販売もされています。
〇住所 〒639-1021 奈良県大和郡山市新木町107
〇営業時間 10時~17時
○閉館日 定休日:月曜
○料金 入場料無料
○アクセス
電車と徒歩
・近鉄郡山駅から徒歩約10分
近鉄郡山駅まで … 近鉄難波から45分/近鉄京都駅から45分/近鉄奈良駅から15分
・JR郡山駅から徒歩17分
JR郡山駅まで … JR大阪駅から55分/JR天王寺駅から30分/JR奈良駅から5分
郡山金魚資料館のホームページ
撮影:FISH PARADISE!編集部
京都駅のすぐ近くにある大人気の水族館です。オオサンショウウオが見所で、お土産ショップにはオオサンショウウオのぬいぐるみをはじめとしたたくさんのグッズが置いてあります。体験プログラムなども充実しているので、お子さんを連れていくのにも最適です。
○住所 〒600-8835 京都市下京区観喜寺35-1
○営業時間 午前10:00~午後6:00(入館は午後5:00まで)
○閉館日 年中無休
○料金 大人2050円 大学生・高校生1550円 小中学生1000円 幼児(3歳以上)600円
○アクセス 「京都」駅中央口より西へ徒歩約15分、またはJR山陰本線「丹波口」駅より南へ徒歩約15分
京都水族館のホームページ
京都大学白浜水族館
白浜周辺に生息する生物を約500種類展示しています。貴重な無脊椎動物などが観察しやすいよう工夫されて展示されています。また、体験学習として飼育体験や磯採集体験、解説ツアーなども行っていて非常に楽しめる水族館です。
○住所 〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町459
○営業時間 午前9:00~午後5:00(入館は午後4:30まで)
○閉館日 年中無休
○料金 高校生以上600円 小中学生200円 未就学児は無料です。
○アクセス 自家用車利用 ○ 大阪(松原JCT)
阪和自動車道~海南湯浅道路(約2時間)
○ 「南紀田辺IC」
白浜方面へ16km(約30分)
京都大学白浜水族館
出典:丹後魚っち館ホームページ
丹後魚っ知館は、26種の水槽に約200種類4000匹の魚を見ることができます。迫力ある大水槽展示もみることができる水族館です。また、国内最大級の魚と遊べるタッチングプールもあり、魚やヒトデなどに、じかに手をふれて観察することができる子供に大変人気の施設です。そしてエネルギーの歴史や発電のしくみなどについても、紹介されていて大人も楽しく学ぶことができます。
○住所 626-0052 京都府宮津市小田宿野1001
○営業時間 9:00~17:00
○閉館日 水曜日・木曜日(祝日の場合は翌営業日)、年末年始(12/29~1/3)
○料金 大人300円(高校生以上)、小人150円(小・中学生)小学生未満は無料
○アクセス
<自動車利用の場合>
・京都縦貫自動車道「宮津天橋立I.C」下車約20分。
・舞鶴若狭自動車道「舞鶴西I.C」下車 → 国道27号線を北に、国道178号線を経由して約40分。
丹後魚っち館のホームページ
出典:和歌山県立自然史博物館ホームページ
和歌山県立自然博物館は、美しい和歌山県の豊かな自然を紹介している施設です。水生生物だけでなく、植物、昆虫、貝、化石などの標本も展示されていて楽しく学ぶことができます。生物画を描くイベントや化石調査体験、大人の夜の水族館としてクリスマスにナイトアクアリウムなどのイベントも行っており、大人から子供までとても楽しむことができます。
○住所 和歌山県海南市船尾370-1
○営業時間 午前9時30分~午後5時 入館は閉館30分前までです。
○閉館日 月曜日(祝日・振替休日の場合は次の平日)
年末年始(12/29~1/3)
○料金 大人470円 大人20名以上の団体、340円
高校生以下 無料 (高校生は学生証を提示してください)
*65歳以上の高齢者無料化制度あり
(免許証等年齢の確認できるものを提示してください)
○アクセス
■自家用車 阪和自動車道海南ICから和歌山市方面へ約10分。
和歌山市から国道42号線毛見トンネルを越え、右折。
(無料駐車場あり)
和歌山県立自然史博物館のホームページ
出典:串本海中公園ホームページ
串本海中公園は、串本にすむ生物だけを展示した族館です。約500種・5000点もの生物を展示しており、ウミガメにエサをあげたり、間近で見ることができます。また海中展望塔や海中観光船も運行しており、飼育されている生物だけでなく、野生の生物本来の姿を観察することもできます。
○住所 〒649-3514 和歌山県 東牟婁郡 串本町 有田1157
○営業時間 水族館・海中展望塔 9:00 ~ 16:30 チケットの販売は、閉館の30分前までとなります。
半潜水型海中観光船
ステラマリス 9:30 ~ 15:30 毎時00分と30分の出航です。
海の状況に応じて運航状況を変更いたします。
○閉館日 串本海中公園 年中無休、年末年始やお盆も営業。
○料金 水族館のみ 大人1500円 小中学生700円 3歳以上200円
水族館・海中展望塔は、大人1800円 小中学生800円 3歳以上200円
水族館・海中展望塔・海中観光船は、大人2600円 小中学生1400円 3歳以上200円
水族館バックヤードツアーは、追加料金 大人500円 小中学生350円 3歳以上100円
○アクセス
自家用車 すさみ南ICから降りた後、すさみ道の駅前信号を左折し、国道42号線を道なりに約20分進みます。
串本海中公園のホームページ
出典:エビとカニの水族館
エビやカニを中心に約150種の甲殻類を展示している一風変わった水族館です。カラフルなエビや人気のダイオウグソクムシや外国のエビ、カニも展示されています。また、すさみの海で獲れた生物を展示している水槽もあり、その中には、テレビCMに登場したりギネスブックにも認定されている海中ポストも再現されていて非常に楽しめます。
○住所 〒649-3142 和歌山県西牟婁郡すさみ町江住808−1
○営業時間 9:00 ~ 17:00(最終入館は16:30)
○閉館日 年中無休
○料金 一般料金 大人800円 小中学生500円 3歳以上300円
○アクセス
大阪方面より車
阪和自動車道を和歌山方面へ。
高速道路終点の「すさみ南IC」で降りて右折し、国道42号線方面へ約800m。
交差点を直進して「道の駅すさみ」内へ。
エビとカニの水族館のホームページ
出典:太地町立くじらの博物館ホームページ
自然を利用したプールがあるこちらの博物館では迫力あるクジラのショーが楽しめます。また自然プールにある桟橋からはクジラたちを間近に観察する事ができ、エサやり体験、カヤックにのって遊べるアヤックアドベンチャーなども体験することができます。1971年にオープンしたマリナリュウムという水族館施設には世界でここだけでしか出会えないスジイルカが飼育されています。ほかにも、29個の水槽には、太地周辺で採取された魚やクラゲなどの生物がたくさん展示されています。
○住所 〒649-5171 和歌山県東牟婁郡太地町太地2934-2
○営業時間 08:30~17:00
○閉館日 年中無休
○料金 一般1500円 小中学生800円 保護者同伴幼児無料
○アクセス
■お車でお越しの場合
大阪方面から
松原JCT ― 阪和道 ― 紀勢自動車道すさみ南IC ― 国道42号 ― 太地
太地町立くじら博物館のホームページ
出典:アドベンチャーワールドホームページ
南紀白浜アドベンチャーワールドには多数の海獣が飼育されています。とても大きなホッキョクグマや可愛いらしいラッコやペンギン、表情が愛らしいオットセイやアザラシなど時間を忘れてしまうほど見入ってしまう魅力あふれる生物に元気をもらえる楽しいテーマパークです。迫力のイルカライブも外せません。
○住所 〒649-2201 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399番地
○営業時間 9:30~17:00 2018/6月からは10:00~17:00 GWや夏休み期間中などは20:30まで営業
○閉館日 水曜日 繁忙期は休園日変更あり。
○料金 18歳以上4500円 65歳以上4000円 中高生3500円 幼児小学生2500円
○アクセス
1.「南紀白浜インターチェンジ」下車後直進(約3.0km)
2.「権現谷東」交差点を左折(約0.1km)
3.「権現谷」交差点を右折して(約1.4km)
4.「櫛ヶ峰」交差点を右折して(約0.5km)
5.「アドベンチャーワールド」入口に到着
アドベンチャーワールドのホームページ
近畿にも魚にまつわる色々な施設がある!
水族館は、圧倒的な水塊や水が作る綺麗な青色、泡の影や形、キラキラと光るせせらぎ、波、などの水の中の世界に安らぎやワクワクを感じることができる最高の場所です。素晴らしい世界で出会う可愛いらしい生物との交流は特別な癒しです。そんな素敵な水族館が近畿にもいくつかありますのでご紹介いたします。琵琶湖博物館

郡山金魚資料館

京都水族館

宮津エネルギー研究所 丹後魚っ知館(うおっち館)

和歌山県立自然博物館

串本海中公園

すさみ町 エビとカニの水族館

太地町立くじらの博物館

アドベンチャーワールド
