
グッピーの寿命はどれくらい?長生きさせる飼育のコツと老衰の兆候
Share
グッピーの寿命はどれくらい?

グッピーの寿命は雌雄で違う?

グッピーの寿命が近づいてきた際の兆候

グッピーは寿命も短いが、繁殖サイクルも早い

グッピーは飼育環境で寿命が大きく変わる

グッピーの寿命を伸ばしてあげる4つの方法

過密飼育を避ける
前述の通り、グッピーに限らず、過密飼育は魚の体に負担がかかりやすい飼育法です。過密飼育をしていると、餌が十分に全部のグッピーに回らなかったり、水質の悪化も早まったりと何かとトラブルを招きます。 グッピーの健康に影響がでないように、余裕を持った匹数で飼育することが寿命を伸ばすコツです。使用しているフィルターや水槽サイズ(水量)によっても飼育できる匹数は変わりますが、 1Lに対して1匹を飼育匹数の上限とすると良いでしょう。餌の量を控えめにする
餌の量が多いと、代謝量も上がるため短命になる傾向があります。少し餌は控えめに与えてあげるのを心がけましょう。 餌のあげ過ぎは水質悪化の原因にもなります。たくさん餌をあげると成長スピードも早くなりますが、その分水の汚れなども増えるので、餌やりの量に応じてこまめな水替えも徹底しましょう。過度な繁殖をさせない
前述した通り、グッピーはオスメスが揃っていれば、物凄いスピードで繁殖していきます。 繁殖にはかなりのエネルギーを使うので、少しでもグッピーの寿命を伸ばしてあげたい場合は、むやみやたらと繁殖させず。ストレスが少ない飼育環境を整える
過密飼育以外にも、急激な水温や水質の変化など、飼育環境によるストレスはグッピーの寿命を縮めてしまいかねません。 温度変化の少ない場所や静かな場所に置いてあげたり、一度に大量の水換えをしないようにする、適正な水流に調整するなど、アクアリウムの基本をしっかりとおさえた上で飼育してあげることが重要です。グッピーを長生きさせてあげよう
