
めだかの稚魚におすすめの餌と餌やりのキホン!量や回数の適正は?
Share
めだかの稚魚(針子)は生まれた直後は餌がいらない

めだかの稚魚にはいつから餌をやったらいいの?

めだかの稚魚におすすめの餌
めだかの稚魚に与えることができる餌には色々な種類があります。それぞれ、与えるタイミングなどや与えるコツがありますので、しっかりと覚えておきましょう。ゾウリムシ

ミドリムシ

ミジンコ(タマミジンコ)

ブラインシュリンプ

マイクロワーム

粉餌

めだか稚魚の餌やりの方法(量や回数)

餌やりの量
一度の餌やりであげる量は 2~3分で食べ切る量が基本です。この目安は親のめだかでも同様ですので、覚えておきましょう。与えすぎると食べ残しが発生して、水質悪化の原因となるので注意が必要です。 反対に少なすぎても、成長が遅くなるなどの弊害が出ることもあります。粉餌などの場合は、1度にドサっと与えるのではなく、少しずつ小分けにしながら与えて、一度に食べる量を把握するようにすると良いでしょう。餌やりの回数
餌やりの回数は 1日2~3回が理想です。しかし、実際はお仕事などでお昼はあげられないという人が大半だと思います。そのような場合は、朝にゾウリムシやミジンコといった生餌を与えることをおすすめします。 ゾウリムシやミジンコはめだかの稚魚の水槽でもある程度、生きることができるので日中の餌を与えられない時間でも、めだかが餌を食べることができます。ただし、めだかが餌を食べれば食べた分だけ、フンなどの排泄物により水質は悪化していきます。 たっぷり餌を与える場合はその分水変えの量も多めにして、水質悪化に気をつけるようにしましょう。めだかの稚魚が餌を食べない理由と対処法
めだかの稚魚が餌を食べない場合、いくつかの原因が考えられます。めだか稚魚が餌を食べない理由とそれぞれの対処法について解説します。水質が悪化している

病気にかかっている

旅行や出張でめだかの稚魚に餌やりができない!?どうする?

めだかの稚魚は餌がとっても重要!
