
ドライブスティックのラインナップと使い方!バックスライドでバスを誘惑!
Share
アイキャッチ画像出典:O.S.P
ドライブスティックについて
O.S.Pから発売されているドライブスティックはフックセットの位置によってフォールアクションが変化する人気のスティックベイトです。また、フォールアクションだけでなくノーシンカーリグやダウンショットリグ、テキサスリグなどにはもちろん、スピナーベイト、ラバージグ、チャターベイトのトレーラーとしても使えます。タックルなど状況に応じて多彩なアクションを生み出しスレたバスのバイトを誘発します。使い方は使い手によって千差万別。使いこなせれば最強の”武器”となるのがドライブスティックです。
ドライブスティックのラインナップ
ドライブスティックにはノーマルモデルの3、3.5、4.5、6インチ。そして別モデルで、同サイズでも比重の軽いSPEC2があります。さらにファットボディーの4.5インチ、ノンソルトタイプの4.5インチが存在しています。
ドライブスティック3インチ
小さくてもソルト含有率が高めの高比重ワームなのでノーシンカーでもよく飛びます。ハイプレッシャーな釣り場で大活躍してくれます。
ドライブスティック3インチ スペック2
スペック2はボディ下半分にソルトを含有させることで、水中姿勢やワーム自体の耐久性が向上しています。自発的なアクションは控えめなのでじっくり時間をかけてアクションさせたい時などにおすすめです。
ドライブスティック3.5インチ
3.5インチは3インチ同様にスピニングロッドで軽快に扱えるモデルです。3インチより、もう少しだけアピール力と飛距離が欲しいといった時に是非お試しください。
ドライブスティック3.5インチ スペック2
どのフィールドでも結果を出してくれるのが3.5インチ・スペック2です。あらゆるリグに対応できる万能ワームです。
ドライブスティック4.5インチ
スピニングタックル・ベイトタックルどちらでも汎用性が高く、良く飛び使いやすいサイズ感です。
ドライブスティック4.5インチ スペック2
こちらのモデルもスピニングタックル・ベイトタックルどちらでも使いやすいモデルです。また、水中での絶妙な水平姿勢が猛烈にアピールします。
ドライブスティックファット 4.5インチ
このモデルはバックスライドワームとしての実績を積み重ね続けているワームです。バックスライドフォールは逃げ惑うベイトをイミテートしフォールで食わせきれなかったバスをもリアクションバイトで反応させます。
ドライブスティック6インチ
ドライブスティックシリーズの中で最大の6インチ。十分なウェイトがありますので抜群の飛距離と圧倒的存在感です。
ドライブスティック6インチ スペック2
ボリューム感が特徴的で強く濁った池でも効果的です。また、ただデカイだけでなく繊細なナチュラルアクションをしてくれます。
ドライブスティックの重さ
ドライブスティックには下記のウェイトバリエーションがあります。自分のスタイル・フィールドに合わせ選定してみてください。

ドライブスティックの使い方
ドライブスティックはあらゆるリグに対応可能な万能ワームです。ラバージグ、チャターベイトのトレーラーとしても使えます。ここではおすすめリグの特徴などを紹介していきます。
ノーシンカーリグ(ノーマルセッティング)
どのリグがいいかな?と思ったら迷わずノーシンカーリグ。ノーシンカーリグのセッティングは頭部から一番目の穴からフックをセットします。こうすることによってボディーが身をよじらせながら艶かしくフォールしバイトを誘発します。食いの悪い状況下で是非お試しください。

ノーシンカーリグ(バックスライドセッティング)
ドライブスティックにフックをテール部から逆刺ししてフォールさせると、テールを振りつつボディーをロールさせ、バックスライドします。その艶かしいアクションは小魚そのもの。また、ボトムまでフォールさせチョンと跳ね上げるとエビのようなアクションを演出できます。

ノーシンカーリグ(ワッキー掛け)
ワッキー掛けにはスペック2がおすすめです。低比重素材で沈み込まずじっくり水面下に波紋を出し続けアピールします。背中側はノンソルト構造で針持ちが格段に向上し身切れしにくくなっています。バスが上層を意識している状況でお試しください。
キャロライナリグ
キャロライナリグは産卵を意識したバスがシャローエリアに接岸した際、沖を探るのに最適です。ドライブスティックのキャロライナリグアクションにはイレギュラーダートとノーシンカーリグ状態でボトムでの自発的アクションを演出する事が可能です。
テキサスリグ
ドライブスティックのテキサスリグアクションは水中姿勢を水平に保ちスライドフォールさせます。シンカーの重さでフォールのスピードやアクションが変化しますので、釣り場の状況下に適するセッティングを模索してみてください。
ジグヘッドリグ
ジグヘッドリグではボトムから中層までをじっくり誘うことができます。フォール中は前傾姿勢となり緩急のあるフォールアクションをします。ボトム着底後はゆっくりとワームを引いてこられるのでハイプレッシャーなポイントで繊細かつ丁寧な誘いを仕掛けることができます。
ダウンショットリグ
ノーシンカーリグ・ジグヘッドリグ、テキサスリグなどあらゆるリグに対応するドライブスティックは当然ダウンショットリグでも活躍します。フォール時には自発的にテールを振ってくれるので何もしなくてもバイトを誘えます。底についたらズル引きしたりスイミングさせるのも効果的です。
ネコリグ
ドライブスティックを用いたネコリグで一番魅力的なのがダートアクションです。一般的なストレートワームを用いたネコリグでは出来ないダートアクションが出せるようになります。スピニングタックルでピンポイントを探る際に最適です。
トレーラー
ドライブスティックはラバージグやチャターベイト・スピナーベイトのトレーラーにも最適です。ロッドアクションによってテールが艶めかしいアクションを演出します。シンプルな形状であることからカバーなどにも強く、ハイプレッシャーフィールドでじっくり見せて釣る際ににおすすめです。
使い手次第で釣果に差が出るドライブスティックを使いこなそう!!
落とし込みで釣りたい場合に有効なバックスライドセッティング、広範囲を手返しよく探りたい場合には順付けセッティング、さらに表層付近をゆっくりじっくり誘いたい場合はワッキー掛けによるシェイキングができます。このようにいかなる場合でも、まるで命あるベイトフィッシュの艶めかしいアクションを生み出し、使い方次第では他のアングラーと差別化が可能です。ドライブスティックを使いこなして、”誰も釣れない”バスを釣ってみませんか?