
ジグキャスターMXでショアジグ攻略!無印モデルとの違いは?
Share
アイキャッチ画像出典:DAIWA
ジグキャスターMXの特徴
ジグキャスターMXはダイワから発売されているショアジギング用ロッドで、入門用のジグキャスターよりも上位モデルとなります。
PタイプフレームKガイド
ジグキャスターMXにはPタイプフレームKガイドが搭載されています。キャスト時の糸絡みを抑えるなどライントラブルの少ないKガイド設計となっています。また、ステンレスの表面加工をあえて未処理とし磨きだけをかけたポリッシュタイプのフレームで強度と耐久性も高いものに仕上がっています。
オールSiCガイドリング
ジグキャスターMXはオールSiCガイドリングになっており、PEラインの使用にも適した仕様になっています。SiCとはシリコンカーバイトの略称で、硬度が高くリング材質としては最も硬い素材になります。熱伝導率にも優れており、ラインの摩擦熱を素早く放出するためラインへの摩擦負荷を軽減する効果もあります。
ブランクスにはX45や高密度HVFカーボンを採用
ブランクスにはダイワの独自技術であるX45や高密度HVFカーボンを採用しています。X45は曲げ・ネジレ・ツブレに対しての最大の弾性を有する構造で、パワー・操作性・感度を向上させる最適な設定となっています。高密度HVFカーボンはカーボン繊維の密度を高め、よりパワフルな粘りや強度を追求した素材となっています。
ダブルナット構造のリールシート
ジグキャスターMXにはダブルナット構造のリールシートも採用されています。重量のあるジグなどをフルキャストするショアジギングではリールシートが緩みリールがぐらつきやすいことが多いです。このダブルナット構造は大型のリールでもしっかりとホールドすることが可能で、リールのぐらつきを抑える効果があります。
ジグキャスターとの違いは?
ダイワから発売されているジグキャスターMXのほかに入門用のジグキャスターもリリースされています。いくつか違いがあるため挙げていきます。
ガイドの仕様
ジグキャスターMXにはオールSiCガイドリングが採用されていますが、ジグキャスターはトップガイドのみSiCリングが採用されています。そのためラインへの負担はジグキャスターMXよりも大きくなります。
ブランクス・リールシート設計
ジグキャスターとジグキャスターMXにはブランクスやリールシート設計についても違いがあります。X45や高密度HVFカーボン、ダブルナット構造のリールシートはジグキャスターには採用されていないため、購入時にチェックすべきポイントになります。
ジグキャスターMX 90MHはジグの操作をしやすいショート設計
ジグキャスターMX90MHはシリーズ中、最もレングスが短いショート設計となっています。これにより楽にしゃくり続けることが可能でジグをテクニカルに操作することができます。狙える魚種はサバやカツオなどの小型からサワラなどの中型青物が最適です。もちろん、ヒラマサやブリなどの大型青物にも対応可能です。
ジグキャスターMX 96Mはサゴシやイナダなどの小型青物狙いに!
ジグキャスターMX96Mは遠投性能も高めつつ、操作性も併せ持ったモデルとなっています。ジグの操作ももちろんですが、ミノーやトップウォータープラグなどもロングキャストしやすいように設計されているショアキャスティングにもおすすめのモデルです。狙える魚種はサゴシやイナダなどの小型青物狙いにおすすめです。
ジグキャスターMX 96MHはバランスの良いスタンダードモデル
ジグキャスターMX96MHは遠投性能と操作性能を高い次元で追及したバランスの良いスタンダードモデルに仕上がっています。ショアジギングにおいて非常にバーサタイルなレングスとパワーを兼ね備えたモデルとなっています。狙える魚種もサゴシやイナダなどの小型青物からブリやカンパチなどの大型青物まで幅広く対応可能です。
ジグキャスターMX 106MHは遠投性能と操作性に優れたロングモデル
ジグキャスターMX106MHはロングレングスにより遠投性能が高い点はもちろん、MHのブランクスパワーにより90gまでのジグやプラグをしっかりとアクションさせることが可能な操作性にも優れたモデルとなっています。狙える魚種もタフなバッドパワーでヒラマサやブリなど10Kgまでの大物とも安心してファイトが楽しめます。
ジグキャスターMX 106Hは大型青物にも対応するパワーロッド!
ジグキャスターMX106Hはシリーズ中、最もブランクスのパワーが高いロングレンジモデルとなっています。120gまでのジグをしっかりとキャストでき、大型青物などの強烈な引きにも負けないトルクフルなロッドに仕上がっています。狙える魚種もカンパチやブリなど10kgクラスの大物との対峙でもアングラーに安心感を与えてファイトできるロッドです。
ジグキャスターMXに合わせるリールは?
ジグキャスターMXに合わせるリールは4000~6000までが最適な番手となっています。いくつかダイワのおすすめリールをご紹介します。
ブラストLT5000D-CXH
ショアジギングやショアキャスティングに必要な剛性と防水性能を高水準でまとめたシリーズです。値段もそれほど高くなく非常にコストパフォーマンスが高いリールとなっています。軽さと剛性を追求したダイワの独自コンセプトであるLTを採用し、防水性能の高いマグシールドや高水準のドラグシステムATDなども搭載した上位モデルにも匹敵するほどの高性能なリールです。
セルテートLT5000D-CXH
多くのショアジギング・キャスティングアングラーに絶大な信頼と人気を集めるセルテートはダイワの高剛性リールとして看板ともいえる位置付けにあります。その堅牢さはアングラーの心強い味方となり強烈なファイトでも安心感を与えてくれます。モノコックボディやタフデジギアなど上位機種としても文句のない技術を搭載した至高の逸品です。
キャタリナ4000H
ダイワのオフショア用リールとして高い耐久性と操作性を兼ね備えたリールです。フラッグシップモデルであるソルティガにも匹敵するほどの性能でありながら、価格は抑えられている点も魅力です。マグシールドやATDなどはもちろん、ハイパーデジギアやスーパーメタルボディなど上位機種としての技術も惜しみなく使われています。
ジグキャスターMXでショアジギングを楽しもう!
陸っぱりから手軽に楽しめるエントリーの敷居も低い人気のショアジギング・キャスティングですが、時に大物が釣れるロマンもある釣りです。ジグキャスターMXはこれから本格的にショアゲームを始められる方や追加でロッドを検討している中・上級者の方にもおすすめなロッドです。ジグキャスターMXでショアジギングを楽しんでみてはいかがでしょうか!