
メタニウムDCの気になる飛距離性能は?MGLとどう使い分ける?
Share
アイキャッチ画像出典:釣具のポイント
メタニウムDCってどんなリール?

出典:シマノ
メタニウムDCとは1992年にシマノからリリースされているメタニウムシリーズの中で2015年に発売されたベイトリールで、バスフィッシングなどのルアーゲームで人気のリールです。
抜群の飛距離とスムースな巻き心地が人気のメタニウムDCの魅力をご紹介していきます。
概要
マイクロモジュールギア、X-SHIP、S3Dスプールといった機構を搭載したこれまでの「メタニウムシリーズ」に、新開発のブレーキシステム"I-DC5"を搭載したモデルで伸びやかかつ安定したロングキャストが可能になった高性能バーサタイルなベイトリールです。
DCブレーキについて(I-DC5)
メタニウムDCに搭載されているブレーキシステムでキャスト時の「キュイーーン!」という音を出したくてメタニウムDCを求めたアングラーも少なくないでしょう。
その特徴でもあるDCブレーキは、ブレーキの強弱をコンピューターで制御し、スプールの回転が急上昇するリリース直後はほぼノーブレーキ、回転がピークに達したところでブレーキ力が立ち上がり、その後は必要最小限のブレーキ力を加えることで大幅な飛距離を実現しています。
従来のブレーキシステム以上に、高度な制御を自動で行う最先端のブレーキシステムがDCブレーキです。
/メタニウムDCのラインナップ

出典:釣具のポイント
メタニウムDCには3つのギア比が異なるモデルがラインナップされています。
それぞれ自身のスタイルに合わせてお好みのギア比を選びましょう。
ノーマルギア
どのスタイルでも使いやすいギア比です。巻き取り量などのバランスが一番良く、クランク、スピナーベイトからラバージグまで幅広く使えます。
いろんなジャンルの攻め方をする人や、最初の相棒として選ぶ時などはノーマルギアがオススメです。
ハイギア
巻き取りのスピードがノーマルギアに比べて早いです。テキサスリグやラバージグなどを使ったカバー打ちに相性が良いです。回収の速さから手返しよく狙えます。
エクストラハイギア
ハイギアモデルよりもさらにギア比の強いエキストラハイギアモデル。フロッグやラバージグなどのカバー打ち、はたまたソルトではロックフィッシュなどを狙う際に非常に活躍します。
その早い回収率での手返しの良さと、根に潜る魚を引きずり出す為に効果的です。
メタニウムDCとメタニウムMGL、どっちを選ぶ?

出典:シマノ
同じメタニウムでもDCとMGLというモデルが存在します。DCがデジタルコントロールに対してMGLとはマグナムライトスプールの意味です。なのでMGLにはデジタルコントロールブレーキシステムはありません。
その代わり、軽くて強いスプールを搭載することで軽量リグの飛距離を圧倒的に伸ばすことに成功しています。
軽量リグでの釣りに強い・・・MGL
万能型・・・DC
自身のプレイスタイルに合わせて選びましょう。
/メタニウムDCのインプレ・評価は?
評価で圧倒的なのは、DCブレーキによるトラブルの少なさです。デジタルブレーキシステムでバックラッシュを極限まで軽減することと、 幅広いギア比で様々なスタイルに合わせられる点が数多くのアングラー達から好まれています。
そして、何より魅力的なのはキャスト時の「キュイーン」という音です。気持ちよく釣りができるシマノが誇るバーサタイルリールの筆頭と言えるでしょう。
/メタニウムDCにはどんなロッドが合う?
メタニウムDCの特性を生かすことができるロッドは数多くありますが、今回はその中から特に相性がいいと思うロッドをご紹介します。
シマノ エクスプライドシリーズ
巻きの釣りからワーミングまで多彩にこなすロッドです。遠投性能にも長けており、メタニウムDCとの相性は抜群です。
JACKALL × シマノ ポイズングロリアスシリーズ
シマノとジャッカルが共同開発したロッドで、元々はトーナメントで使用されるための本格設計となっています。性能・デザイン共に、メタニウムDCにピッタリなロッドです。
メタニウムDCは色々使える万能リール!

メタニウムDCは上級者はもちろん、初心者アングラーでも扱いやすさではシマノのベイトリールの中では上位に入るリールです。最初の1台としても、また、新たにハイギアのモデルを増やす際にも、選択肢の一つとして考慮してもいいと思います。
2015を最後にモデルチェンジはしていませんが、裏を返せばそれだけ長い間支持され続けているリールでもあるということ。買って損はないリールですよ!